携帯版Google Mapsに自分の居場所を特定できる機能を追加 | A Day In The Boy's Life

A Day In The Boy's Life

とあるエンジニアのとある1日のつぶやき。

「Google Maps for Mobile」に新機能--GPSなしで居場所を特定 @ CNET Japan


多少の誤差はあるようだが、GPS機能を搭載していない携帯でもGoogle Maps上から、自分の位置情報を取得することができるようになったとの事。

ただし、これは米国でのお話で日本はまだ対応していない模様。


しばらくすると日本でも利用できるようになりそうな気がしますが、日本で流行るかは多少疑問・・・。

日本では、既にdocomoがiエリアというサービスを通して自分の位置情報と取得できる機能を提供しています。

しかも、オープンiエリア として仕様の公開も行っています。


加えて、


2007年以降、3G携帯は原則GPS機能搭載へ @ ITmediaモバイル


という記事があるように、米国と日本とでの携帯電話分野の差もあります。

米国の携帯電話は日本のようにカメラやらTVやらを付けた携帯は少なく、またそれらを使う文化もあまり定着していないと聞きますし。


Googleに利があるのは、キャリアの差を吸収してくれるであろう点と、Google Maps自体の知名度と使いやすさでしょうか。

旅先で写真を取って、それをその場でupしたら地図上に反映されていて・・・というような事も簡単にできるようになるんでしょうねぇ。