メールの0.71~1.02%は「ただ消えて無くなる」~Microsoft研究者らが論文
まぁ、毎日物凄く大量のメールが飛び交っているわけで、それを中継するシステムに
何らかの不具合があればロストすることも・・・なんて思っていたら原因はSPAM対策
用のフィルタ
だそうで。
毎日飛び交うメールの中で、SPAMメールの割合は70%とか多いところでは90%以上がSPAMだ
とも書いている記事を目にします。
それだけ毎日、自分のところにSPAMメールが送られてくる訳ですが、大体は本人のところへ
届きませんね。
それは、このSPAMフィルタが色々な企業やISPで導入されているからです。
私が勤める企業でも、導入していて(専門ではないのであまり詳しくは知りませんが)要するに
送られてくるメールを1つずつ確認するわけです。
SPAMメールをよく送りつけてくる業者が利用しているドメインから送られてきたものかどうかとか、
メールのタイトルや本文にSPAMメールらしい文言が入っていないかとか。
それらを除去して、正常なメールだけを本人の元へ届けるようする。それがSPAMフィルタの目的です。
ですが、所詮はシステム。100%除去などできないわけで、さらに今回のように誤検知をしてしまう
事もあるわけです。
先に書いた、SPAMメールをよく送りつけてくる業者のドメインがブラックリスト入りしてSPAMフィルタ
に認識されてしまうと、そのドメインを使用している他の正しく利用しているユーザーにも影響が
出てしまう事があります。
また、たまたまSPAMらしい文言をタイトルや本文に入れてしまった事で誤検知される事もあるわけです。
まぁ、全てがその場で削除されるわけではなく、SPAMの確率が高いものに関しては一旦サーバー上に
保存され、運用担当者が一つずつ確認して配送するなんて事もしています。
が、それも当然人がやる仕事なのでミスがあったりもするわけです。
こうして正しいメールを本人に配送するためのシステムが、謝ってメールをこの世から消去してしまう
ことになるわけです。
確か郵便物がロストする確率は、メールのそれより全然高かったような・・・。
しかもロストしたらもう終わり。2度と返ってきません。
まぁ、メールなのでロストしても再送すればいいのですが、あまりシステムに頼りきるのではなく
返事が遅ければ催促のメールを送ってみたり、電話で確認してみたり。
何らかの回避策というものを考えなら利用した方が良いと思います。
そういえば以前に、運用しているシステムのパスワードを忘れたから教えてくれと
外国人の人から問い合わせのメールを英語で受けました。
内容は以下の通り
Login and Passwprd required
Please send my login and password for XXXXX. Here are my details:
・・・・
よくSPAMフィルタに引っかからなかったものだ・・・。
■ 関連記事
簡単・便利・ローコストの高機能性!同報送信ソフトなら「同報@メール5」
すぐに使える!自分だけのメール「CLUB BBQ Premium」
『ブログ』『ショップ』『セキュリティ』etc機能満載レンタルサーバ
◆キーマンズネット◆無料会員制!企業で導入するIT製品選びをサポート◆