COOLAUDIO -2ページ目

COOLAUDIO

ねこと音楽とaudioのブログ

SONY Cyber-shot DSC-HX30V


遡ると3年程前にNIKON COOLPIX S500を発売直後に購入しましたが「レンズエラー」が頻繁に出て一度新品交換しても同じだったので別のメーカーに変えたいと思っていたところ裏面照射型CMOSセンサーExmor Rを搭載したDSC-WX1が発売されました。


使ってみるとなるほど暗所でも手ぶれしにくくその効果は歴然でした。 また、起動やフォーカスも素早く金属外装の質感の良さもとても気に入りました。
特に室内でフラッシュなしでのオークション用写真撮りに重宝しました。


が、ズームが5倍までしかないのとメモリースティックのみでSDカードが使えないのが不便を感じることもありました。 最近は20倍ズーム付きでも安くなったので次はSONYかFUJIFILMのいずれかにしようと前々から考えていました。


過去に持っていたFUJIFILMのデジカメの発色の良さが魅力でFinePix F770EXRと迷いましたが色々調べた結果DSC-HX30Vを選びました。 古くは12倍ズームのCANON POWERSHOT S3ISも使っていましたが手ぶれ補正はさすがに隔世の感があります。


起動はWX1に比べ若干遅く感じます。 ズームも手動ズーム機に比べるともどかしさはありますが慣れてしまえばこんなもんかと思います。 ボディも一回り大きいためケースも新調し、1820万画素でデータ量も大きいためSDHC 32GB(Class10)も購入しましたが最高画質でのメモリーへの書き込みには少し待たされます。


20倍ズームともなると35mm換算で550mmにもなり手持ちだと3.0型モニターで追うのが難儀します。 柵などの上に置いて手持ちしてもすぐに被写体からずれてしまいます。
屋上から夕暮れ前の明るい空での月を撮影しましたが月面の様子まである程度分かるほどなので仕方ないですね。
ボディの大きさから購入を見送ったDSC-HX200Vですが30倍ズームは自分には不用だと思いました。


購入後1か月経過しカバンに入れっぱなしにしていますが結構かさばるので、常時持ち歩くのにはやっぱりDSC-WX1の方がいいですね。


最近のお気に入り


BAKERY JAZZ
neco★ produced by hico the kid


COOLAUDIO
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007ZU3TV0/ref=oh_details_o03_s00_i00

neco★さんを知ったのは先日「東京うんこ」というDVDをレンタルした時に、「シュアー」という短編も入っていたのを観て是非聴いてみたくなり探していました。
やっとたどり着いたオフィシャルサイト(
http://ameblo.jp/necoboshi/ )で紹介されたいたので購入しました。
最近のロックやポップスをジャズ風アレンジで聴かせる所謂カバーアルバムなのですが声や歌いまわしも心地よいです。




笑顔でいられるように
森恵


COOLAUDIO

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LZS7H8/ref=oh_details_o03_s01_i00

「世界」というメジャーデビューアルバムも出ていますがこの曲とアレンジや録音が好きです。
特に歌いだし部分のリアルさは何度聴いてもぞくっとします。



amp-reflection
school food punishment

COOLAUDIO

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0035NO7KS/ref=oh_details_o04_s00_i00


Prog-Roid
school food punishment

COOLAUDIO

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X86P7C/ref=oh_details_o05_s00_i00


発売は2010年と2011年なので暫く経っていますがschool food punishmentも最近知りお気に入りです。
今年2月に活動休止し6月に解散しましたので新譜が出ることはありませんが楽曲やアレンジの良さだけではなくテクニックも凄いです。

また、ジョギングにも最適です。



Lovely
JiLL Decoy association

COOLAUDIO

http://www.amazon.co.jp/Lovely-JiLL-Decoy-association/dp/B007EGZ986/ref=pd_sim_m_1

"ジルデコ"結成10周年記念アルバム3作連続リリース第一弾!

やっぱりジルデコはいいですね。

先に発売されていたハイレゾリューション録音をダウンロードしてよかったのでアルバムも購入しました。

近く発売される第二弾「Lining 」も予約しました。


QUADRASPIRE QAVM MAPLE


昨年、購入して随分経ちますがラックもこれまで色々買い換えてきたので変遷を書いてみます。


過去にはYAMAHA GTラックやハヤミなど重量級の黒色のラックも使用していましたが側板があると配線がやりづらいのと部屋も暗く感じます。
また、ラック自体の移動や機器の入れ替えも億劫になります。
電源の配線と狭い部屋では機器の配置の都合もありスピーカー間に置かざるを得ないので、音場を邪魔しないよう極力背の低い上部空間の大きいラックが理想でした。
分厚く積層された本体はそれだけでも高さが増し内部のスペースを大きく取ると全体もかなり背が高くなってしまいます。


当時は GOLDMUNDなど薄くスマートな機器を使っていたのであまりに武骨でアンバランスなことも気になりTAOCのTH2シリーズに買い換えました。
このシリーズは棚板の種類や枚数、ポールの色も自由に選んで注文するタイプで販売されていました。
とても気に入っていたので大事に使っていたのですがミニマムの2段で購入したために度重なる機器の変更で機器が入り切らず、後日オプションで追加しようと思った時には既にディスコンで購入出来ませんでした。



この為機器の増加に対応できる拡張性の高いQUADRASPIREのQ4Dを購入しました。 組み替えにより段数を変えたりスパイクを追加して2段を左右に配置したり、その自由度の高さはとても便利でした。 また、ラック自体がとても軽く扱いも楽です。 気になるところはシルバーポールを素手で触ると酸化してくすんでしまうので注意が必要です。
その後、GOLDMUND MIMESIS 8.2で大きく重く移動の大変なモノラルアンプに懲りて、今後、大きな機器は導入する気もないことから左右の幅がもう少し短いものが欲しくなり現在のQAVMに買い換えました。



ところでTH2以降はいずれもAVATARやDIAMOND合わせるためメイプルを使っています。 ただ、メイプルは経年で若干日焼けして色が黄色っぽく濃くなってきます。 新品当時白っぽい木目がとてもきれいなだけにそれだけは仕方ないですが残念です。



ラックの違いによる音の変化は私にはあまり分かりませんが、外観からのイメージやインテリアとしての存在感はやはり気持にも作用するように思います。
そんなことから分厚い板の重いラックよりもスピーカースタンドと同じで多少響くくらいが丁度いいと思っています。

iPad Wi-Fiモデル 32GB - (第3世代)


先月、正式発売日より3日遅れで届きました。 
iPad2の頃から購入するタイミングを随分迷った挙句の入手です。


現在、スマホは持っておらず電話するだけなら携帯の方が便利だし、ゲームやアプリにも興味もないし。
出先では最近多くなってきているフリーのWi-Fi スポットだけは便利なのでこれだけに加入したいかなと…。


ところが街中でよく見かけるのは犬のマーク。 
うちは家族全員AUなので縁が無いかと思ってた矢先なので「SoftBank Wi-Fi スポット(2年間)(無料)」に後押しされた格好です。


目的は前にも書きましたがMAC MINIのiTunesをリモート操作すること。 
MAC MINIのモニタは55インチのTVで音楽を聴いているときは目ざわりなのでリモートすることで画面を消すことが出来ます。 iPadを使うことで選曲は格段にし易くなり非常に快適です。


今回MAC MINIに取り込むためのデータ形式はAPPLE ロスレスに統一し全て取り込みなおししました。 ただ、MAC MINI用のドライブは読み取り速度が遅く大量のディスクを取り直すにすごく時間がかかるので作業はWINDOWS PCで行いました。


ところでiPadの新型が発売されたことによりiPad2用のアイテムが一部叩き売られていました。 それが現在使用している液晶の保護フィルムで10円でした。 100均よりも安く、元は1000円近くしていたものなので品質に不満はありません。


ただ、非常に不器用なので案の定、埃が入って何度も貼りなおしているうちにドンドン酷くなってゆき1枚をパーにしてしまいました。 何とか貼り終え使っていますが何だか冴えない色合いで折角の高画質液晶も艶消しフィルムの荒い粒子のため綺麗ではありません。


やっぱ、また貼替えかな。 

OYAIDE Continental 5S USBケーブル



最近はMAC MINIで音楽を聴くようになってハイレゾリューション音源の音質のよさに今更ながらに感心しています。 ケーブルを変えることによる音質の変化はこれまでかなり経験してきていますので更なる音質アップにはある程度のものを導入する必要があります。 



メインシステムの電源やアナログ系のケーブルは色々使ってきて現在は全てAET SIN EVOに統一しています。 値段のはるケーブルですが中古であればかろうじて買える価格で音もお気に入りです。



USBケーブルには現状は拘ったものではなくPC用でかろうじて端子部分が金メッキのものを使っていましたが、これでも十分高音質なので不満も無かったのですが、もう少しいいものを奢ってやりたくなり色々探していました。 でもあまり大げさなものではなく手ごろな値段のものが欲しいと考えていました。




OYAIDEのケーブルは銀線を使ったものがありこれまでDR-510デジタルケーブルをメーカーオリジナルや自作品など色々使ってきました。
現在もOPPO-DEVIALET間はDR-510自作品を、また、LINDEMANN-DEVIALET間はAR-910(AES/EBU)を使っています。 特にAR-910は高域に若干の癖があるものの非常に高精細で気に入っています。




OYAIDEのUSBケーブルはd+ USBシリーズというバリエーションが充実していますがContinental 5S は別格です。 音色のイメージが好きなケーブルメーカーにNORDOSTもあり最後まで迷いましたが統一感を優先しContinental 5Sに決めました。 


やはり、AR-910と同一傾向でかなりシャキッとした高精細な音になります。 これまで聴こえてなかった音が聴こえるようになり音数が増え音楽のイメージも随分変わりました。 プラシーボであってもこれは非常に満足です。