週末はリフレッシュも兼ねて初のサルサダンス

体験しましたニコニコ


サルサを踊れる場所はたくさんあるけれど、今回は六本木

にあるラテン系のバー&レストラン、『サルサスダーダ』へ。


連れて行ってくれた友人は、ブラジル生まれ、

コロンビア育ちの帰国子女キラキラ


お店に行くなり、コロナを飲みながらサルサを踊りだしましたビックリマーク


見た目は日本人でも中身は外国人なんだな~と感心しつつ、

私は端っこでコロナを飲みながら友人が踊るサルサを見物目



だけど、目で見て学ぶ間もなく私もラテン系の人たちに

引っ張られて、いきなり実践でサルサダンス、スタートDASH!



さすが、日本にいるラテン系の人たちなので日本語はぺらぺら。


子供のころからダンスを踊っているので、サルサはもちろん、

女性をリードするのも手慣れたものですにひひ


みんな笑顔が素敵で、しかも紳士的なので、教えてもらいながら

見よう見まねでサルサを踊ってみました。


曲が終わるごとにパートナーが入れ替わるので、

休む間もなくサルサ、サルサ、サルサ・・・


汗もかいてきたところで、さすがに断って端っこの方へ。



元々身体を動かすのは好きなので、踊れば踊るほど

楽しくなってきますが、かなりの体力を使います汗

(普段の運動不足を実感・・・)


さらに、サルサの基礎も分かっていないので、ステップは

ぐちゃぐちゃ、人にはぶつかるし、パートナーの足は踏み

まくりで、とても申し訳なかったです・・・ショック!


だけど、ラテン系の人たちは「ノープロブレム!」といった

感じで、休んでいてもすぐに中央に引っ張ってくれて、

一緒に踊ってくれます音譜


疲れなんて一気に吹き飛ぶほど、楽しいダンスでしたラブラブ




2016年にオリンピック開催が決まった影響で、ブラジル株や

ブラジルレアル建ての債券への投資が昨年からさらに過熱

していますアップ


数年前から資源国としても魅力が高いラテンアメリカ株などに

興味を持たれるお客様も多いので、ラテンアメリカの経済指標

や金融政策のチェックも日々かかせませんメモ



今回、ラテン系の人たち(ブラジル、エクアドル、ペルーの人たち)

と触れ合って、彼らの情熱、優しさ、紳士的な態度、そして考え方

やコミュニケーション力の高さなどを知り、ますます興味が沸いて

きましたニコニコ


百聞は一見にしかずひらめき電球


机上の勉強よりも、実際に見て感じてみたいと強く思ったので、

今年は前から行きたかったペルーのマチュピチュやブラジルに

行く計画を本気で立てようと思います飛行機


ラテン気分になったところで、もう一度読み返してみた本、

『知られざる巨大市場 ラテンアメリカ』ダウン

独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-ラテン
(『知られざる巨大市場 ラテンアメリカ』)

この本を読むと、ラテンアメリカをもはや新興国とは呼べないほど、

ラテンアメリカに対して持っていた固定観念をいい意味で覆して

くれて、ビジネスや投資、プライベートでも魅力ある地域だと気づか

せてくれました合格


年初はやっぱり強気のマーケットレポートを読まなくちゃビックリマーク


まずは武者リサーチの武者さんの「年始一言メモ」をご紹介DASH!

(武者さんは昨年ドイツ証券から独立した方です。)


HPからもレポートはダウンロードできますダウン

http://www.musha.co.jp/category/all



武者さんのレポートは読みやすくて、今後のマーケットの方向性を

はっきりと分かり易く書いてくれるので、いつも重宝していますキラキラ



武者さん曰く、


「2010年は危機からの生還により、積極的にチャレンジ

すべき年になる。」


とのこと。



そんな武者リサーチの想定は・・・


①米国経済の力強い回復

②ドルの上昇

③日本経済の輸出と円安による急回復

④日本株式の鋭角上昇

⑤長期金利の緩慢な上昇



今年は積極的なリスクテイクが報われる年になるのでしょうか??



私自身、2010年は米国の金利が焦点になると思います。


つまり、米国の金利が上がるか上がらないかで、米ドル相場も

米国株相場も日本株相場も動くと思います。


もちろん、アメリカが金利を上げるにはまだまだ材料不足なので、

今年前半の米ドル相場は上値が重い、90円を挟んだレンジ相場に

なりそうな予感・・・。


ただし、マーケットは常に先読みして動くもの。


先行する金利上昇の期待にアメリカの実体経済が追いついてくれば、

一気に米ドル上昇になるのではないでしょうか??


2010年は昨年のように、債券も株式も一気に上昇アップという訳には

いかないでしょうが、それでも今年はリスク資産の株式をポートフォリオに

組み入れていく提案が必要になりそうです。

とりあえずは、1月後半から2月にかけて出てくる、欧米の金融機関の

決算発表を見極めて、武者さんのレポートにあるような「very強気」に

なれたらいいな~ニコニコ


同じ広島出身で、小学生の頃からの幼馴染みで、

22歳で同時に上京した友人2人が、昨年末で

東京を離れましたしょぼん


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-友人2人
(東京での最後の夜を友人2人とービール


幼馴染みということもあって、3人集まれば何でも

気兼ねなく話せる友達音譜


友人2人はデザインの仕事をするために上京して、

ハードな仕事に悩みながら、それでもやりがいを感じて

バリバリ働きながら人生を謳歌していましたDASH!



東京に出てきて8年ー。

仕事も遊びもいろんなことをやりきった感もあり、

今度は2人揃って遠距離恋愛していた彼の元へ

行くことになったのですラブラブ


彼女たちなりに大きな決断だったようなので、

最初は離れ離れになることを悲しんでいた私も、

最後は2人を応援して見送りしましたしょぼん



最後の晩餐の時、お互い分かち合ったことは、

「やっぱり東京に出てきてよかったよね音譜

っていうこと。



辛い時や泣きたくなる時も多々あったけれど、そんな時、

地元が同じで育った環境も同じ友人同士が集まると、

いつも初心を思い出させてくれて、東京に出てきた時の

目標も再確認することができました音譜



自分の良い所、直すべき所を全部知っていて、

褒めてくれることもあれば、悪い所を厳しく

叱ってくれることもある。


そんな友達って一生の宝ですキラキラ


新年に地元広島で集まった時、いつもなら

「また東京で会おうねパー

と言っていたのに、

「今度はそれぞれの行き先(和歌山or名古屋)に遊びに行くねパー

で締めくくって、一人寂しく東京に戻りました新幹線



30歳にもなると、ほんとそれぞれの道があって、

毎年同じ環境でいられるのもなくなってくるんだな~と

改めて思いました。


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-3人で
(再び広島で再会ラブラブ