今日は人生初の治部煮を食べてきましたラブラブ!


お店は神楽坂にある加賀生麩割烹 神楽坂 前田


懐石料理をいただきましたが、メインの合鴨の治部煮椀

最高に美味しかったですラブラブ



治部煮は石川県金沢市の代表的な郷土料理。


鴨肉を小麦粉でまぶし、だし汁に醤油、砂糖、みりん、酒を

あわせて煮込んだもので、汁にはとろみがついています。

さらに、お麩(ふ)やきのこや旬の野菜も添えてありました。

これに薬味のわさびをつけて食べると最高音譜


これは是非とも本場の金沢でも食べてみたいっニコニコ



今年の親孝行旅行は、冬の金沢で美味しい郷土料理を

食べる旅もよさそうだな~ひらめき電球


あいにく写真はお店の雰囲気上、撮れなかったけれど、

見た目もとっても綺麗な治部煮椀でした目




今年から仕事の目標に、『マネージャーになる』という目標が

加わりましたニコニコ


「マネージャー」と言っても幅広いですが、私の働く銀行では、

副支店長とか支店長がマネージャーにあたってきます。


今まで「営業」しかしたことがないため、自分の目標数字をどうやって

クリアするか、ある意味自分自身のマネジメントしかやったことが

ないので、部下を持ったこともありません。


ただ、最近はマネージャーのポジションにも興味を持ち始めたので、

マネージャーの仕事も自然と意識するようになりました。


マネジメントと言えば、有名な著書がP.F.ドラッカー

『マネジメント』本


昔手にした記憶もありますが、その頃はマネジメントにあまり興味が

なかったため、途中までしか読んでいなかったような気がしますあせる



そこで、最近本屋でやたら目立っているベストセラーの

この本を読みましたダウン


「もし高校野球の女子マネージャーが

   ドラッカーの『マネジメント』を読んだら」


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-マネジメント


「マネジメント」という言葉に反応してしまい、さらに「ドラッカー」と来たら、

一度P.F.ドラッカーの著書に挫折している者としてはすぐにでも読んで

みたい気になり、即買いでしたにひひ


高校野球の青春物語がストーリー仕立てになっていて、更にドラッカーの

マネジメントに対する大事なメッセージが抜粋してあるので、非常に読み易く、

もっと詳しくP.F.ドラッカーの『マネジメント』を読んでみたくなりました本


この表紙といい、内容といい、全てが著者の思い通りに

はまってしまったと思いますべーっだ!


この後は・・・

もちろん、P.F.ドラッカーの『マネジメント』に再挑戦しますDASH!






独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-ベルリッツ

今月からベルリッツのプライベート英会話レッスン

スタートしました音譜


英会話学校なんて、高校時代に通った「AEON(イーオン)」以来ガーン


しかも、現在は大手英会話学校がどんどん破綻している時期。

少々不安もありましたが、ベルリッツはビジネスマン向けの敷居の高い

英会話学校のイメージがあったので、私自身ベルリッツにはちょっと

憧れもありましたニコニコ



今回の英語習得の目的は、会社でマネージャークラスの

ポジションを目指すためアップ


普段は銀行に来る外国人のお客様の手続きをお手伝いしたりしますが、

もっとストレスなく英語を使いこなせれば、いろいろな金融商品の提案も

できるので、いつも自分の英語力のなさに悔しい思いもしていましたあせる


さらに、上のポジションを目指す上で英語は絶対不可欠ビックリマーク


もっと自由に自分の意見を言ったり、会議などで使える

ビジネス英会話も学びたいと思っていましたメモ


今回は、英会話学校の費用を会社が一部負担してくれるという

幸運な機会に恵まれたので、重い腰を上げて、ベルリッツに

通うことにしました。


英語は元々好きなので、独学でも勉強していましたが、

やはり英語を使う環境に自分の身を置くのが一番の

上達方法だと思います。


今回選んだコースは『プライベートレッスン』ビックリマーク

マンツーマンでの英語の授業が1コマ/40分×40回分受けられます。


早速初の1回目の授業に行ってきましたが、ベルリッツは授業の内容も

外国人の先生のレベルもすごく高いなと感じましたグッド!


毎回2コマ分(80分間)の授業になりますが、自分のためだけの授業なので

本当に楽しく、あっという間に終わってしまいます。


きちんとした文章で話すことを求められ、私が話す英語の細かい

言い間違いもその場ですぐに訂正してくれますひらめき電球


ある程度先生と会話のキャッチボールができましたが、中学生から英語の

勉強をしてきたにもかかわらず、自分が操れる語彙力があまりに少ない

ことに悲しくなります汗


「聞いたり」「読んだり」するのはある程度できても、

「話す」、「書く」方のスキルは中学生レベルだなぁと

感じましたショック!


社会人になって今さら英語!?なんて思うけれど、こんなにグローバル化

された環境の中でそろそろ本気で英語に取り組まないと、いざって時に

チャンスを逃してしまいそうなので、本腰入れて頑張ってみるつもりです。


半年後に少しでも変化があるでしょうか??

楽しみですにひひ