日曜日は盛大なお花見バーベキューに参加桜

お天気にも恵まれ、最高のお花見日和でした晴れ


秋葉原から千葉県の柏まで初の『つくばエクスプレス』

乗ってちょっと小旅行気分地下鉄


場所は千葉県の柏にある『柏の葉公園』クローバー


テントを張ってバーベキューもできるし、体育館があって

スポーツもできるし、何でも揃った多目的な公園でした虹


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-桜
(恒例の桜コスモス


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-サルサ仲間
(桜をバックにサルサ仲間とチューリップ黄



今回のBBQは10ヶ月の子供から大人まで

総勢25名が集まりましたニコニコ


幹事の方が完璧な下ごしらえをしていて、BBQは

やっぱり段取りが一番重要だなと思いました!!


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-BBQ
(お肉と一緒にタンドリーチキンを焼いてみたりラブラブ


そんな中、BBQで初のパン作りに挑戦食パン


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-パン1

(パン生地をコネコネして伸ばし・・・)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-パン2

(その辺で拾ってきて洗った枝に巻きつけて・・・)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-パン3

(焼くメラメラ

独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-BBQ
(焼くメラメラ


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-肉
(焼く~メラメラ


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-ナポレオン
(ナポレオンを片手に飲む~ドンッ


お肉もパンもお酒も最高に美味しかったですクラッカー


それにしても久しぶりに小さな子供たち女の子男の子から

わんこわんわんにまで触れ合えて、パワー全開でした馬


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-わんこ
(いっぱい遊んでお疲れ気味のわんこ)


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-わんこ
(わんこと触れ合う子供女の子


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-子供
(酔っ払いに囲まれ困ってる子供男の子


たくさん走り回って遊んだため、家に帰って

ぐっすり眠れましたべーっだ!


こうやって無邪気に遊べる仲間がいるって

幸せですラブラブ


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-桜

(六本木の桜坂桜


桜咲く4月桜

桜満開のこの時期は、「日本人でよかった~ラブラブ」と

心から思える季節です。


だけど、最近のマーケットを見ていると、日本は本当に大丈夫??

と心配になることが多くあります汗



昨年の3月以降、マーケットが底打ちしてから、

値下がりした資産(株式や不動産)がどんどん回復してきていますアップ


そんな中、昨年は日本株の戻りが悪かったのも事実。


中国を筆頭に新興国がどんどん力をつけている中で、

先進国と新興国の2極化が進んでいるのも事実。

昨年の株価の上昇率を見ても先進国と新興国の差は明らかです。


さらに、アメリカに住むお客様と電話でマーケットの話をしていた時に

聞いたのは、「アメリカのテレビでは日本のことがちっとも取り上げられず、

米中関連のニュースが多い」とのこと。


アジアへの注目度は高まりつつあるものの、日本はその中に入って

いないかのような扱いのようですあせる



だけど不思議なのが為替


お客様からも、

「なんでこんなに円が強い(=円高な)のかしらねー?」との

質問をよくいただきます。


日本の金利が他国に比べて高いから??

日本の今後の成長率が他国に比べて高いから??

日本の政治がこれからいい方向に進む期待感から??


全部NOビックリマークでしょう。


最近は低金利の円と米ドルが、リスク資産回避時の受け皿通貨として

使われているため、昨年11月に起きたドバイショックや今年に入って

大きく取り上げられている南欧の財政問題が起きた時に円と米ドルは

買われてしまうのです。



外貨資産を保有されている方にとって、「この円高はいつまで続くの~?」

とじれったく思っている人も多いでしょうが、それでも我慢して今はコツコツ

外貨資産を積み上げていく時期だと思いますニコニコ


私は、いずれこの円高は修正されて大きく円安に触れると考えています。



マーケットでは、日本国債の暴落(金利は上昇)や、円安というシナリオを

予想している人は増えています。


最近話題の藤巻さんが書いている『日本破綻』にも、

これからの日本に対する指摘がたくさん書かれています本


「破綻」とか「崩壊」といった言葉を付けるのは「本が売れるため」の

ありがちなタイトルですが、元モルガンの東京支店長を長く勤めら

れていた藤巻さんなので、外から見た日本の危うさを本気で伝え

たいのだという思いが伝わってきました。


現在の日本の財政状況で、「でも日本は経常黒字だから大丈夫」とか、

「でも日本は1400兆円の個人金融資産があるから大丈夫」などと

呑気に言ってるのは日本人だけかもしれません。


『日本破綻』にも書いてあった、

「日本という国は、2009年度の税収が36.9兆円と予想されて

いるのに、2010年度に92兆円の予算を組もうとしている。

すでに累積赤字は872兆円。」


分かり易く言えば、

=「369万円の年収に対して、年間920万円を使う人。

すでに借金は8720万円もある。」


思わずギョッとしてしまいました目


やはりこれからは円資産¥ではなく外貨資産お金??



そんな日本に対する不安感を持ちつつも、明日はお花見

バーベキューをして、日本のよさもしっかり実感してこよう

と思います桜




今日は久しぶりに会社の同期たちと集合ビックリマーク


高輪のマンションでサルバトーレのピザ&パスタの

デリバリーを頼んで、豪華に家飲みですナイフとフォーク


独立を目指すファイナンシャルプランナー日記-同期
(同期の家で宴会ビール



今の会社で楽しくやっていけるのは、

やはり心許せる同期がいるから音譜


同時期に同じ会社に入って、浮き沈みのあるマーケットの中で

セールス力を武器に奮闘してきた仲間たち。


同期が一同に集まると、話は仕事、恋愛、これからの人生など

何でも気兼ねなく話せますニコニコ


セールスの仕事は日々大変だし、プレッシャーの多い仕事だけれど、

社内や社外にこうやって何でも気軽に話せる仲間がいると、迷いや

悩みが一気に吹き飛んでしまいます。


私は会社でもプライベートでも、にはほんとに恵まれているな~

と心から思いますヒマワリ


10代、20代はいつも人から与えられて(take)ばかりいたけれど、

30代になったこれからは、今まで与えてくれた人たちへの恩返しに、

人に与えること(give)もしていかなければいけないなと思います虹



日経新聞の『私の履歴書』に最近出ているユニ・チャームの会長が

こんなことを言っていますダウン


通奏低音にあるのは4つの『し』と5つの『ション』


4つの『し』とは、


①志・・・何をするにも高い志をもって貫徹すること。

②師・・・会う人は皆、師匠であり、人生の生き方や原理原則を

     教えてくれたり、自分に直言したりしてくれる人を持つこと。

③詩・・・人生や仕事に対する夢やロマンを詩にたとえた。

④死・・・死は限りある人生を真剣に生きること。



ちなみに、5つの『ション』とは、


①ビジョン(構想)

②パッション(情熱)

③ミッション(使命)

④アクション(行動)

⑤ディシジョン(決断)


のこと。



さらにユニ・チャーム会長は、人生のそれぞれのステージでの戦略、

心構えをこのように説いていますダウン



宝石ブルー志を立て行動するのが20代、

宝石緑いろんな人に出会い学ぶ30~40代、

宝石赤仕事や夢を実現して心の豊かさを実感するのが50~60代。



30代に突入した私がこれから意識してやっていきたいことは、

1つ1つの出会いを大切にし、さらには人と人とをつなげて

お互いwin-winな関係になれるように人の輪を広げることも

やっていきたいと思いますひらめき電球