マツダ 2030年への電動化技術戦略公表 | Italiaspeedのロックな毎日

マツダ 2030年への電動化技術戦略公表

 ということで、マツダが長期ビジョン「サスティナブルZoom-Zoom宣言2030」に基づく電動化と

 コネクティビティに関する技術戦略を発表しましたね。

 

 

 

 

 特に電動化の部分をフォーカスすると、Well-to-Wheel(燃料発掘から車両走行まで)の観点から

 2050年までに2010年のCO2排出比を90%まで削減するために、2030年までに生産するすべての

 クルマを電動化するとしました。

 

 内訳はエンジンを搭載した電動化技術(ハイブリッド)が95%、完全な電気自動車が5%だそうです。

 電動化というと100%電気自動車を想像してしまいますが、ハイブリッドも電動化されたクルマです。

 そのうち95%はエンジン搭載のハイブリッドですから、マツダがなぜ内燃機関に拘るのか、は、

 今後20年ぐらいはまだまだ内燃機関がCO2削減に寄与する、と読んでいるからですね。

 

 2020年にはディーゼルハイブリッドも出るようですし、内燃機関のさらなる進化はCO2削減には

 非常に重要な技術になります。2030年というと12年後なのであっという間かもしれませんが、

 まだまだ内燃機関は重要なパーツとなっていくことは間違いないでしょうし、新興国のように

 電力供給がまだまだの地域は当分の間内燃機関とハイブリッドが必要とされるでしょう。

 

 そんな内燃機関でマツダと言えばロータリーエンジンが注目の的になりますね。

 ロータリーエンジンはロータリーエンジンで発電するロータリーエクステンダーを開発中です。

 ロータリーの小型化が発電機として重宝することでしょう。次期RX-7がロータリー単独で

 出てきてくれればさらにマルですよね。その上のスーパースポーツはロータリーハイブリッド

 でしょうから、どちらも期待大です。

 

 マツダは電動化が進んでも、CO2削減と走る歓びの進化を追求するそうです。

 電動化はCO2削減目的になりがちですが、それによって走る歓びがなくなってしまっては

 マツダではない、ということを自らちゃんと理解しています。ハイブリッドも電気自動車も

 どちらもマツダが出す以上は必ず走る歓びが感じられるクルマにする、と宣言したわけで、

 社長自らそう言った以上、我々クルマ好きが納得できる電動化が行われるのは間違いない

 と思われます。とかく電動車はつまらないと言われますが、マツダがつくればつまらないとは

 言わせない、独自技術で驚かせてやるぜ、という決意が感じられますね。

 

 ということで、12年後の2030年に自分がクルマに乗れているか分かりませんがw、

 乗っていれば走る歓びがビンビンに感じられる電動車に乗りたいもんです。

 

 

 

 

★★-----------------------------------★★

    緑の道プロジェクト やってます!

   あなたの感動した場所を教えてください。

  是非Facebookページ登録してくださいね!

 

  http://www.facebook.com/midorinomichi

★★-----------------------------------★★



 よろしければ、ポチッとしてくださいね。

     ↓
にほんブログ村 車ブログへ

 

 

 Twitter、Facebookへイイネ!してくださいね。

        ↓  ↓  ↓