どうも、メンズ向けのイタリアンラグジュアリーウェア専門店のItalian Outfit です。

 

 

アパレルブランドに興味がある人は、

 

・直営店

・正規販売店

 

といった言葉をよく聞くと思います。

 

別にアパレルブランドに限った言葉ではありませんが、最も聞くのがアパレルブランドの場合なんじゃないかと思います。

 

 

 

服が好きな私の知り合いに聞いても両者の違いを知らないという場合が結構多いですので、せっかくなので当店のブログで解説したいと思います。

 

 

よろしくお願いいたします(^^)

 

 

 

 

直営店

直営店はブランドやメーカーが運営している店になります。

 

百貨店のブースによく見かけるのではないでしょうか?

 

 

ルイヴィトンなんかが1番有名かと思います。

 

 

その直営店はそのブランドしか取り扱いはなく、ブランドの販売者としての「格」といいますか、ネームインパクトが最も強い印象です。

 

 

 

 

 

正規代理店

 

正規代理店は、ブランドやメーカーと契約して販売をしている会社のことを言います。

 

 

例えば、Aという会社がBというブランドと代理店契約をしたとします。

 

 

こういう場合、

 

「アパレルブランドのBを取り扱っている株式会社Aです」

 

というような文言を宣伝にできるということです。

 

 

それだけで他の正規店販売の権限を与えられていないショップとは差別化できますからね。

 

 

Aという会社だけがブランドを正規ルートで輸入し、「国内正規品」と名乗ることができるのです。

 

 

 

 

 

直営店も正規代理店もどちらも品質の同じ本物でありますが、

 

 

・直営店=ブランドの本社が運営

 

・正規代理店=ブランドと正式に契約した会社が販売

 

 

ということです。

 

言葉を聞くと混乱しがちですが区別は簡単なのです。

 

 

 

 

 

日本未入荷の場合は?

 

日本未入荷のブランドの場合は、「直営店も正規代理店も国内に存在しない」というシンプルな答えになります(^^)

 

 

 

 

 

 

以上参考になれば幸いです。

 

 

 

今回は以上になります。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

日本未入荷のストリートブランドを豊富に扱っています。

 

気になる方はご覧ください。

 

HERON PRESTON(ヘロンプレストン)、GCDSなどのブランドがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、本日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

イタリアのメンズラグジュアリーブランドを専門に扱うItalian Outfit の店主です。

 

 

 

今回はTシャツのご紹介です。

 

 

 

「なぜ9月が終わりかけのこのころにTシャツ?」

 

と思われるかも知れませんが、今回のTシャツはHERON PRESTON(ヘロンプレストン)の新作なのです!

 

 

 

2023年の秋冬コレクショントして今年の2月にニューヨークにてファッションショーが開催されましたが、そこでのラインアンプが市場に出たのが最近なのです。

 

 

来年の春に活躍することになりますが、最新のトレンドとしていち早く流行ををさえるのが好きな方にとってはおすすめになります。

 

 

他には、たとえ季節が寒かったとしても、室内に入れば上着を脱いでTシャツになったりすると思います。

 

そういう使い方もできそうですね。

 

 

と言っても今回ご紹介するTシャツですが、いざ来年になると在庫が無くなっているということも可能性としては高いので、

豊富なサイズから選べるリリース直後がチャンスかと思われます。

 

 

 

 

それがこちら

 

 

 

【HERON PRESTON】 HP SPLT MONSTER TAPE Tシャツ

 
 
 
キャップを被ったお洒落なモンスターがプリントされています。
 

背中のブランドロゴもデザインがデジタルチックな印象です。
 
 
なかなか今までこういうポップなデザインはなかったかのように思っていましたが、今回のこのデザインはパッと見ではヘロンプレストンとは分かりません。
 
 
ヘロンプレストンと言えばHERONのプリントがデザインに使われていますが、
 
こういった個性的なキャラクター(?)というのは新しいのではないでしょうか。
 
 
 
 

両胸に沿った縦ラインのディティールを境に色が変わっており、マルチカラーを取り入れたポップなデザインになっています。


秋には薄手の長袖インナーシャツを着て重ね着をしてもストリーとで映えるコーデとなります。
 
 
 
インナーのシャツで重ね着をするという場合、サイズは少し余裕を持った方が良いかもしれませんね。
 
 
と言ってもインナーシャツが超薄手の場合はそんなに気にしなくてもいいかも知れませんね。
 
 
色は白や黒をベースとしたものにするとTシャツの全体的な雰囲気とマッチします。
 
 
 
個人的に重ね着を推奨する理由ですが、
 
せっかくのかわいいデザインなので、アウターを着ていては勿体ないでしょう(笑)
 
 
この場合は写真のように、デザインは前面に出しながらインナーに長袖を着こむことでコーデを組むといた感じです。
 
 
ボトムスを派手にするとメリハリが無くなり、何よりコーデの難易度というのは上がってしまうので、
 
上半身部分のみ派手にした方が無難で決まりやすいですね。
 
 
白をベースにして、黒orオレンジorグリーンがワンポイントに入っているようなインナーシャツがあれば合うと思います。
 
 
 
 
そしてサイズについてですが、185cmほどの外国人の男性モデルがM~Lサイズが目安です。
 
そのための日本人男性ならばS~Mサイズがおすすめです。
 
 
 
 
以上HERON PRESTON(ヘロンプレストン)の新作の紹介でした。
 
それではご覧いただきありがとうございました。
 
 
 
 
 

よろしければショップのほうもご覧ください。

 

 

 

 

 

こんばんは、ご覧いただきありがとうございます。

 

イタリア系ラグジュアリーストリートを主に取り扱いしております、Italian Outfit の店主です。

 

 

 

今回はパーカーについてのお話です。

 

 

ストリートコーデではもはや必須のパーカーですが、2種類あるのはご存じかと思います。

 

❶プルアップパーカー

❷ジップアップパーカー

 

この2種類をストリートコーデでどのように着こなしていくのかを簡単に説明したいと思います。

 

よろしくお願いいたします(^^)

 

 

 

 

❶ プルアップパーカー

 

 

このようなチャックじゃなくて、スウェットのように上から着こむタイプのパーカーです。

 

頭から被るため、伸縮性が必要なので、記事にスウェットが使われることがほとんどです。

 

 

そして1着でトップスの見た目を整えれるのがメリットです。

 

ですので中にどのようなシャツを着るのか気にする必要はないですね。

 

 

一般にストリートコーデでパーカーというとこちらの方が多いのではないでしょうか。

 

当店で取り扱うのもほとんどがプルアップのパーカーですので、ストリートブランドがリリースしている絶対数というのが多いのではないかと思っております。(違っていたらすみません。。。)

 

 

 

そしてコーデについてですが、基本的にどのタイプにパンツでもストリートコーデと呼んで違和感がないです。

 

着こなし方と言えば大げさかもしれませんが、靴とパンツがしっかりしたものであれば、配色を間違えなければパーカー1着でおしゃれになれるのです。

 

引用元:WEAR

 

黒のパーカーにカーキのカーゴパンツがマッチし、落ち着いた印象を受けます。

 

個人的にはこの色の合わせ方は幅広い年代にカッコよく似合うコーデだと思います。

 

 

 

 

引用元:WEAR

 

全体的に黒と白のバランスが絶妙で、またパーカーの上にアウターを着ることで

さらに上下のメリハリが際立ちます。

 

上はゆったり、下はすっきりというアウトラインです。

 

 

 

ボトムスの太さは違えど、両者とも色の使い方もコーデの仕方もとってもお洒落だと思います(^^)

 

 

 

 

 

 

❷ジップアップパーカー

 

 

ご覧の通り、真ん中にジップが付いたパーカーです。

 

 

このタイプのパーカーは、薄手の生地のものもよく見かけます。

 

というのも、ジップアップパーカーはアウターとしての要素もあるので、インナーを見せることを前提にコーデを組むのが一般的だと思いっています。

 

 

そういう意味では、どのようなシャツを中に着ればいいのかということを考える必要があります。

 

コーデの難易度は上がりますが、考えるのは楽しいので今まで意識したことがなかったという人は、是非ともインナートボトムス、シューズの配色やシルエットのバランスを考えてみるのも楽しいと思います(^^)

 

 

またストリートコーデを考える場合、パンツの太さにはプルアップパーカー同様そこまで気にする必要なありません。

 

 

 

 

 

 

ジップアップとプルアップ、どっちが良い?

 

これは好き嫌いは分かれるかもしれませんが、初心者はプルアップパーカーの方が難易度は下がるかと思います。

 

ブランドによっても違うと思いますが、数でいうとプルアップパーカーの方が多いかなという印象ですので、一般受けを考えた場合もプルアップパーカーの方が無難なのかなとは思います。

 

 

ですので、

 

・初心者はプルアップパーカー

・慣れてきた方またはもう少し攻めて考えたい方はジップアップパーカー

 

このように認識しています。

 

 

私の場合でいうと、お気に入りのブランドが出しているのがプルアップパーカーが90%以上なので、プルアップパーカーを取り入れることが多いです。

 

ジップアップは2着ほどしか持っていませんね。

 

ジップアップはやめた方が良いというわけではありませんのでそこは勘違いのないようにお願いします。

 

 

 

今回はパーカーの種類と、それぞれの特性を踏まえてコーデの違いを解説させていただきました。

 

参考になれば幸いです。

 

それではお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

当ショップのストリートウェアのラインアップもご覧ください。

 

 

どうも、Italian Outfit です。

 

 

今回のテーマはストリートブランドについてです。

 

 

色々なメジャーなものからマイナーなものまで様々なブランドがありますが、その中にストリートブランドというものが存在します。

 

 

そのなかでどれがストリートブランドなのか迷うことがよくありました。

 

今はそんなことはありませんが、まだストリート系というものを知って間もない頃に思っていたことです。(数年前は服については、アウター?ボトムス?といった感じでした😅)

 

見分けるのは結構単純なことなのでここで紹介したいと思います^ ^

 

 

 

​ストリートブランドはどういうものか?

 

そのブランドがストリートブランドとして売り出されているということです。

 

 

「ブランド名 ストリート系」

 

と検索すれば、そのブランドがストリート系であると強調したブログ記事やショップのページが出てきます。

 

 

明らかにヒップホップ系の服が多いならストリート系ということは言わずもがなですが、ストリート系というのはジャンルが豊富なんです。

 

 

そういう時は、

 

「ブランドがストリートとして売り出している」

 

ということを判断基準にしてしまえば分かりやすいです。

 

 

なんだか適当な判断基準だなと思われる方も多いと思います(笑)

 

 

 

もちろんストリート系としては売り出していないブランドでも、コーデの組み合わせでストリートとして着こなすことはできます。

 

でもまだあまり知らないうちは自分のセンスだとしっくり来ないんですよね。

 

調べればいくらでもストリート系について勉強できますが、やっぱり理解するまでに少し時間はかかりますし、

私も理解しきれていないこともまだまだあると思います。

 

今は服のことを考えるのは好きなのですが、数年前の私はそうではなかったので、ストリートとして売り出しているブランドで判断していたのです。

 

 

こういう風に思考停止で服を決めていた時期もあるのですが、無難で大きく失敗することはないというメリットがあると思います。

 

 

ストリートブランドとして売り出されている服というのは一着取り入れるだけでそれなりにおしゃれになったりします。

 

そもそもストリートとして発表している服を買って、ストリートコーデが失敗したという方が難しいと思います(笑)

 

最低限スニーカーやボトムスはしっかりとしたものを選ぶ必要はあると思いますが。

 

 

とまぁ当時の私はこのようにストリートというものを考えていましたが、それが結果的にストリートコーデについてより深い興味を持つことに繋がりました。

 

 

まずはニワカでもいいのでファッションに興味を持っていただきたいと思い、また当時の私を振り返って懐かしいと思ったのでこんな感じの記事を書いてみました。

 

 

まずは気に入ったスタイルやブランドを見つけてもらって、その後に自分で色々考えらようになるまでファッションという趣味を追求して欲しい。

 

そんな人が1人でも増えれば幸いです^ ^

 

 

 

今回は以上になりす。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

海外で人気のイタリアブランドを扱うメンズ向けのショップを運営しています。

 

ストリートファッションをメインに日本では珍しいブランドが多数あります。

 

興味のある方は是非ご覧ください。

 

ショップはこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、Italian Outfit です。

 

 

パーカーの季節にはまだちょっと早いですが、ファッション好きなら次の季節に向けて服を揃える人が多いです。

 

そこで今回は白デニムに合うヘロンプレストンのパーカーを紹介したいと思います!

 

 

それではよろしくお願いします^ ^

 

 

 

 

それでは始めていきます😌

 

 

 

 

【HERON PRESTON】 CENSORED HERON パーカー ブルー

 

 

ヘロンプレストンのデザインを代表するHERON(鳥のサギ)ですが、HERONの文字が消えています。

 

 

商品タイトルを直訳すると、

 

「検閲されたHERON」

 

つまり、何かしらの規制に引っかかりHERONの文字が消されて世に出された、ということでしょう。

 

 

もちろん実際にHERONの文字が法的にアウトということではありません(笑)

 

そういったコンセプトのアイテムであり、ファンからすると面白さを感じる一品でもあります。

 

リリースされた数が少なかったのか、色違いのホワイトと比べて在庫の減少が速く、取扱店舗も少なくなってきております。

 

自分らしいスタイルを求める方にも、コレクターとしても価値のある一着かなと思います。

 

 

このユニークなデザインは1着でコーデを完成させることができますので、パーカーをトップスのメインにして着用するのがおすすめです。

 

つまり、本格的な冬が到来する前なら最適な着用タイミングということになります。

 

 

まぁ寒くなってパーカーの上にアウターを着るとしても室内でなら問題なしですが、どうせなら屋外でおしゃれを楽しみたいものですグラサン

 

 

 

 

そして色についてですが、青のパーカーですので、ボトムスも明るい色で合わせるなら白が良いと思い、

 

「白デニムに似合うパーカー」

 

というタイトルにしました。

 

 

ちなみにパンツの大きさですが、細めでもゆったりめでも大丈夫です。

 

色合い的に白デニムと組み合わせたら綺麗で上品な雰囲気になりそうですので。

 

それに白デニムに限ったコーデではないですので、その辺はご自由に^ ^

 

 

白いパンツなら何にでも合いそうです。

 

ただ、スウェットパンツやトラックパンツだと少し部屋着感が出てしまうかもしれませんので、ボトムスは綺麗目にしっかりとしたものを前提とします。

 

 

 

 

それでは今回は以上になります。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

他にもヘロンプレストンを豊富に取りあつかいしております。

 

ショップはこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、Italian Outfit です。



ヘロンプレストンのユニセックスとのタイトルですが、実際にヘロンプレストンからユニセックスのデザインが出ているとの情報はありません。



ではなぜブログを書いているのかというと、ヘロンプレストンには男女両方でも全然着こなせるようなデザインが多いということを前から思っていました(発表するのは今更ですが😅)



例えばGCDSなんかだとユニセックスとして売りに出されているアイテムが多くあります。


ヘロンプレストンはそのような売り出され方はしていませんが、そもそもメンズであっても似合いそうなものが結構多いんですよね。



「このタイプのメンズスウェットは2色か、、、ん?

レディースならもう1色レパートリーが増えるんじゃないか?」


こう思うことが多々ありました。



明らかに女性向きの服というのは見たらわかります。

(丈が短くておへそが出るようなもの)


それ以外にもトップス、ボトムス問わずカッコいい、かわいいというような、メンズ向けにしても素晴らしいアイテムが多いのです。



男性ならS〜Mがヘロンプレストンの選ぶべき目安のサイズですが、そこをレディースのM〜LもしくはXLを選べばレパートリーというのは増やせるはず。



なぜもっと最初に思いつかなかったのか😳


「メンズならメンズ、レディースならレディース」と完全に分けて考える必要はなくて、コーデを作る際に臨機応変に考えたらいいのです。




ですので、当店でもユニセックスという観点でヘロンプレストンのレパートリーを新たに設けたいと思います!!


チョイスするアイテムは私の感性で選びますが、気に入っていただけましたら幸いです。



まだラインナップは関係していませんが、徐々に増やしていきます。



取り急ぎご連絡まで、というわけではありませんが、お知らせしたく記事にしました。



それでは今回は以上です^ ^

今後ともよろしくお願いします。




ショップはこちらです。


どうも、Italian Outfit です。

 

 

今回はゆるーく思ったことを書いていきたいと思ってます。

 

独り言のような感じでほぼ私の個人的な思い込みが多いですが見ていただいたなら嬉しいです^ ^

 

 

今回はヘロンプレストンとGCDSの比較についてです。

 

比較とはコラボについてですね。

 

 

ヘロンプレストン、GCDS共に他の企業とコラボを出しているんです。

 

 

そのコラボについての特徴というか傾向というか、見ていて思ったことがありました。

 

 

 

まずヘロンプレストンについてですが、アパレルブランドとのコラボはもちろんのこと、

 

・NASA

・ニューヨーク市衛生局

 

などともコラボしています。

 

 

 

 

GCDSのコラボについてですが、

 

・スポンジボブ

・ハローキティ

・ペプシ

 

などとコラボしています。

 

 

 

私としては、

 

・ヘロンプレストンは斬新で企業の現場の人に焦点を当 てている、大人向き

 

・GCDSは可愛さと面白さをカッコ良さの中に上手く取 り入れている、幅払い年代向き

 

このようなイメージを持っています。

 

 

 

両者に共通するのはストリートブランドということでしょうか。

 

同じストリートブランドでありながら傾向が全く違います。

 

年齢、ファッションのテーマなどに応じてコーデの選択肢が増えていくことは嬉しいことですね。

 

 

このブログを読んでくださっている方はどちらの方がお好みでしょうか?

 

 

なんだかいつもとは違うテイストで記事を書いてみたかなったので書いてみました(笑)

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

ヘロンプレストン、GCDSを取り扱っております。

 

ショップはこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

どうも、Italian Outfitです。

 

 

 

前回はGCDSというブランドをご紹介させていただきました。

 

 

⬆️

デザインの魅力について語っています。

 

 

 

そしてGCDSはデザインが10〜30代向けに広範囲をカバーしているということ以外にも興味深いところがあるんです。

 

それがコラボ商品です。

 

 

コラボというと、別のアパレルブランドとのコラボがよく目立ちます。

 

例えばNIKEなんかはいろんなブランドとコラボをしていますよね。

 

有名ブランドからマイナーなブランドまで数多くの会社とNIKEはコラボしてるんです。

 

このようにブランド✖️ブランドのコラボはよく見かけますが、GCDSのコラボは独特です。

 

 

・スポンジボブ

・ハローキティ

・ペプシ

 

などがコラボとして挙げられてます。

 

 

GCDS✖️スポンジボブ

 

 

 

 

GCDS✖️ハローキティ

 

 

 

GCDS✖️ペプシ

 

 

 

 

黒をベースにしているので、全体的に大人で落ち着いた印象になっています。

 

 

もちろん明るい色のラインナップもありますが、「メンズ向けのカッコいいファッション」と考えその一部を紹介させていただきました。

 

それに、コラボアイテムは他にも多数あります。

 

 

 

今回はGCDSの魅力の一部をお伝えしていきましたが、これからもそういった情報や案内を当ブログにて投稿していきたいと思っております。

 

今後ともよろしくお願いします^ ^

 

それではお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

GCDSを豊富に扱っています。

 

➡️ショップはこちら

 

 

 

 

 

 

 

どうも、Italian Outfit です。

 

 

突然ですが、GCDSというブランドを聞いたことありませんか?

 

 

このブログを読んでいただいている人の場合、

 

「GCDS」もしくは「ストリートブランド」

 

などと検索された人が多いと思います。

 

 

 

今回はそのGCDSというブランドについて少しお話しさせていただきます。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

GCDSとは?

 

2015年発のイタリアのストリートブランドです。

 

発足後はSNSを通して人気が広まり、芸能人の愛用者も結構多いです。

 

 

GCDSの名称とは、

 

God Can't Destroy Streetwear(神はストリートウエアを破壊できない)」

 

の4つの頭文字をとっています。

 

 

ブランドのコンセプトそのものがストリートウェアをベースに考えられているもので、ストリートコーデが好きなメンズは必見です。

 

ストリートスタイルでありながら高級なアイテムを数多くリリースしており、まさしく

 

ラグジュアリーストリート

 

としての地位を築いております。

 

 

 

そんなGCDSのデザインですが、かっこいいタイプのものから可愛いタイプのものまで取り揃えています。

 

そのため、10〜30代に似合うものが多いです。

 

より具体的に言うと、明るい色合いなものから、黒を基調としたシックなデザインなど、両極にあるようなものが多いですね。

 

ユニセックスとして使用できるアイテムが多いのも特徴で、そのため男女問わず選べるように豊富なサイズを展開しています。

 

 

 

ここでいくつかデザインを紹介したいと思います。

 

 

ブランドロゴがプリントされたTシャツ

 

 

 

 

 

対象にシックな印象のあるTシャツ

 

 

 

ブランドをアピールしたTシャツ

 

 

 

 

 

上のTシャツト同じデザインのパーカー

 

 

 

 

 

ブランドロゴを主張しながらも落ち着いた感じのパーカー

 

 

 

 

ストリートの定番カーゴパンツ

 

 

 

個人的に思うところは、GCDSのパンツは種類は少ないですが上質でデザインがカッコいいのが多いです。

 

 

どのブランドもそうですがトップスにカッコいいデザインが多いですね。

 

半面ボトムスのラインナップは多くはないです。

 

しかしボトムスは、シルエットや全体的な印象を決めるにはとても大事な要素になってきます。

 

数着良いものを持っているといろんなトップスに合ってくれます。

 

 

そういう意味でGCDSのパンツはとても魅力的なんです。

 

 

 

 

当店はGCDSの取り扱いをさらに増やしていく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

それでは今回は以上になります。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

どうも、Italian Outfit です。

 

 

タイトルの通り、ヘロンプレストンとH&Mが長期のパートナーシップを結んだみたいです!!

 

 

・デザインアドバイザリー

・スペシャルコレクション

・若い才能へのエンパワーメント

・循環型イノベーション

 

を柱とする新プラットフォーム

 

「H2」

 

を立ち上げました。

 

HERON PRESTONとH&MのそれぞれのHをとって、

H2という名前にしたのでしょうか。

 

 

 

これまでに、ナイキ、オフホワイト、ニューヨーク市衛生局、NASAなどとコラボしてきたヘロンプレストンですが、今回は久しぶりにコラボがあったという印象ですね。

 

 

 

ヘロンプレストン氏が、H&Mのメンズウェアを中心にデザインのアドバイスを務める他、新しく革新的なシーズンナルコレクションのリリースも予定しているとか。

 

 

まだ作品の詳細は未定ですがどんなものがリリースされるか非常に楽しみです😁

 

ストリートコーデの幅が増えると嬉しいですね。

 

是非とも期待したいところです。

 

 

 

 

そんな感じで今回は以上です!

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

今回紹介したヘロンプレストンを豊富に取り扱うショップはこちらです