この日は、『没後120年 エミール・ガレ 憧憬のパリ』展を観に富山市ガラス美術館へニコニコ



富山市ガラス美術館に行くのは今年もう三回目
まちなかにあるので、アクセス良く行きやすい美術館だ





企画展の展示作品は撮影OK、SNS投稿OK


脚付杯『蜻蛉(とんぼ)』
こちらはかなり晩年の作品


とんぼ、だね
自然物の中でも虫モチーフの作品はけっこう多い



花器『鯉』
ジャポニズムが表れている



昼顔型花器『蛾』
注目すべきはモチーフを溶着した技法なんだろうけど、映る影も美しい〜



フライヤーにもなっていた花器『海馬(タツノオトシゴ)』
晩年につれ、立体的写実的でちょっとグロテスクな作品も多い
写真撮ってないけどオタマジャクシがたくさんついた花器、ウワァ〜汗うさぎってなった



思っていたガレの作品のイメージとはちょっと違う雰囲気のものもあって楽しめたよー



コレクション展は前回来た時と同じ『交錯する素材』
この日はまだ観ていない夫と一緒だったので、私ももう一度入る


一度観たからなーと思っていたけど、アレ?こんな作品あったっけ?と意外と見落としもあり…
二回目でも楽しめたよ汗うさぎ



お気に入りの『グラス・アート・ガーデン』はベンチが設置されていて、よりゆっくり鑑賞できるようになっていた!にっこり



鑑賞後は二階の『カフェ小馬』で一息
チーズケーキとアイスコーヒーのセットを注文


ケーキ皿がガレ風に見えてくる!?



窓際のカウンター席からは、先日初冠雪した立山連峰も見えたよー