車社会の富山で車なし生活を送っている我が家



公共交通機関好きの私だが、それでもちょっと面倒だと思うのは乗り継ぎがある場合だ


これが都心ならいい

でも、ただでさえ本数の少ない地方のバスや電車ではタイミング良く乗り継ぎができるとは思えない

しかも、乗り継ぎまでそこで時間をつぶせるような店もない(たぶん)



近距離で往復するだけならタクシーが早いけど…





ちょっと遠い場合はカーシェアの出番だ!爆笑



この日、目指すは伏木港
『ホーランド・アメリカ・ライン』のクルーズ船🚢ウエステルダムが寄港するのだ



全景が見えそうな『国分海浜公園』へ


ちなみに、この日のお供は日産ノートニコニコ
いろんな車種が運転できるのも楽しい🎶

そして、前方右奥に船見える!



富山らしい曇天…真顔


大きさが伝わりにくいけど、約8万トン・約2千人の乗客が乗れるクルーズ船だ



この日は風が強くて波も荒れてる🌊



も少し西に向かえば雨晴海岸や島尾
随分前に海水浴に来たことあるな…



埠頭ターミナルからは、シャトルバスなのかエクスカーションなのか何台ものバスが走っていく
乗客の皆さんはどこ観光に行くのかなー?

伏木港は元々は客船を迎える港ではなかったから仕方がないけど、船から見る港の景色は味気ない感じだろう…

私はクルーズ旅行で寄港する際は、遠くの有名観光地に行くよりその港町近辺を散策したい方だけど…

伏木港は近くを徒歩で散策する感じでもないしね…



国内では、長崎の松が枝国際ターミナルが観光地も近いし路面電車にも乗りやすくて好きな港!照れ

↓見送りの人達もこんなに近いよ



やっぱり船を見ると乗りたくなっちゃうよね〜照れ

ちなみにこのウエステルダムの今クルーズは、バンクーバー発のシアトル着52泊53日のロングクルーズだって!キラキラ
羨ましい〜!!チュー

でもこの日程は、一般的な日本人の現役世代にはなかなか無理だよね~
リタイア後に…と思うけど、その時そんなお金と体力が残っているかというと…?無気力



ウエステルダム見物の後は、『道の駅カモンパーク新湊』へ


中には、魚の展示水槽もあるよ
でも、今年不漁だった白エビの水槽の展示はお休みだって…



時間が早すぎて、レストランはまだ開店前

でも、フードコートは開いてたよニコニコ
朝食やってた〜爆笑
この日は朝早かったので、お腹空いてたんだよねー



朝食のフライ定食 900円(税込)


フライの下にはサラダもタップリ照れ
小鉢も付いてる

お味噌汁にはすり身入り
出汁きいてておいしい




道の駅も車じゃないと、なかなか来られないよね〜
普段、近所では見かけないものを購入


近所では売ってない店のます寿司と、地物の筍の水煮



この日は、この後に用事もあったので帰宅車



カーシェアの利用料は、15分220円
この日は、4時間30分利用 3,960円+安心保証 550円
合計 4,510円

この他に月額料金880円がかかっている

富山に越してきて一年近いが、我が家の利用頻度は月平均一回未満…

使わない月もあるとなると月額料金がもったいないような気もするけど、いつでもすぐ使える便利さを考えると許容範囲か…



使った分だけ支払う、というスタイルは私好みだ照れ