体をさするなどの刺激が、神経細胞が持つタンパク質の一種を活性化し、神経の成長や再生を促す詳しいメカニズムを、群馬大大学院の柴崎貢志准教授(分子細胞生物学)の研究グループが解明した。
打撲などの患部を無意識にさする行為には、傷ついた神経回路の再生を促進する効果があると考えられるという。
交通事故などで神経を激しく損傷した場合に、リハビリでなぜ運動機能が回復していくのかも分子レベルで説明できるようになったといい、柴崎准教授は「今後、リハビリの効果向上や、傷ついた神経の修復を促す薬の開発につながる可能性がある」としている。
柴崎准教授らはマウスなどを使った実験で、神経細胞にあるタンパク質「TRPV2」がさするような物理的な刺激を感知することで、神経の「突起」という部分が伸びるのを発見。
さらに刺激を受けた部位に大量のTRPV2が瞬時に集まる性質が明らかになり、細胞の骨に当たる「細胞骨格タンパク質」と連動して振動し、活性化することが判明した。これをきっかけに大量のカルシウムイオンが細胞内へ流入し、神経の突起が伸びる仕組みを突き止めた。
研究成果は米実験生物学会誌ザ・ファセブジャーナルの電子版に掲載
参考:共同通信