石くんのひとりごと(?) -2ページ目

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

横浜開港祭 
先週の土曜日だったかな、「横浜開港祭」の時の写真。
海上自衛隊の護衛艦だと思うけど・・・
横須賀・浦賀のドックとかに行くと見ることが出来るけどさ、公の場で見るのは意外と珍しいんじゃねーのか?
さすがに乗船は出なくてね、乗りたければ来年インターネットで予約しろ・・ってー事らしいな。
 海上自衛隊も航空母艦としてはヘリコプターを搭載する空母?は所有しているらしいけど、アメリカの戦闘機搭載空母は持っていないらしいんだ。
 海軍でさ、空母がないってーのも不思議だよな。
太平洋戦争での敗因はアメリカの空母対日本の戦艦との差だってー事は誰もが承知の事だからさ。
憲法上攻撃は出来ないから・・・と言うことなんだろーな。

開港際で自衛隊の演習かなんかやったら人が集まるだろーけどさ、ただの見世物じゃーな。
開口?一番「飽きた・・ってさ!」
「横浜開港際」もさ、来年から名称を変更してさ、「横浜会交際」・・ってやったら、人がわんさか来るぜってよ!。
金環日食 
金環日食、見ましたぜ。
朝の7時33分頃、外を見上げたら曇っていた雲の合間から太陽が薄っすら見えるじゃありませんか!
それも、雲がフィルターの役目をしてリング状にさ。

写真を撮ってみたらこんな風に写りましたよ。

まーとりあえず、イベントのやることはやったかな・・・ってー感じだな。
太陽の明るさは半端じゃないね、だってさ、月が間に入っても殆ど暗くならなかったもんね。
もっと暗くなるかと思っていたんだけどさ。

小さい頃、日中に太陽がすべて隠れる現象があったように思うけどさ・・有ったよな?
その時は一時的に暗くなった思い出があるんだけどね。
その時の方が怪奇?だったよな。

でもさ、日食を見ていて追突した輩もやはりいたらしいぞ。
色々な事故が起こっていたんじゃねーかな。
問題がさ・・日食触発?・・って言うじゃない!
月の景色 
2012年5月21日に金環日食が見られる話で持ちきりじゃん。
横浜では朝の7時33分頃だってさ。

日食とは何ぞや?
日本食堂・・・ブブ~!

誰でも知ってるって?
地球と太陽の間に月が入って月の影で太陽が見えない現象なんだけどね。
太陽が時間とともに食べられてしまうところから・・日食と言うんだよ(日蝕とも言うらしい)

じゃーさ、皆既日食と金環日蝕の違いはよ?!

皆既日食は太陽がすべて隠れる現象を言うんだよ、一部隠れる場合は部分日食だな。
その皆既日食の中の特殊な状態が金環日蝕なんだな。
 どう、特殊かって言うと、月の軌道によって月が大きく見えたり小さく見えたりするわけだけど、月の影が太陽の中にすっぽりと入った状態を金環食とか金環日蝕と言うんだよ。
 そういう意味ではめったに見れない状況だから世間が騒いでいるんだな。

おいらが小学生の時に校庭で下敷きで見たのを覚えているよ。

それにしてもさ、写真はフィリッピンでの投稿写真をパクったんだけど、こちらのほうがおいらにはインパクトがあったぜ。

日食もいろいろあってさ、怪奇だねえーなんちゃって。
マーともかく21日の日食を楽しみにな!
にっしょう(一生)に一度なんだからさ、見ないと「にっしょう、くやむ、ぜ!」
かりんとう饅頭 
湘南名物「かりんとう万十」・・・しょうなん(湘南)です!
・・というか、全く知りませんでした。

お客様からもらったんだけどね、結構美味しかったんだよ。
中はこしあんだけどさ、表面がかりんとうみたいにカリカリして歯ごたえ感がいい感じ。

騙されたと思ってさ・・・まんじゅうは(まずは)食べてみてくださいね。
前立腺がん 
おいらの友達が顔を見ないな・・と思っていたらさ。
今日、会ったんだよ。
「前立腺ガン」で入院して治療していたんだってさ。
非常に健康的な人だったのでビックリ!

自覚症状は無いそうなんだ。
健康診断で見つかったらしいんだけどさ・・前立腺特異抗原(PSAピーエスエー)とよばれる腫瘍マーカーの採血らしいんだな。

他のガンを採血で見つけるのは難しいらしいんだけど、前立腺がんだけはPSAで見つけることが出来るらしいんだよ。

人間ドックなんかはオプションらしいけどな。

今度はおいらもオプションで採血してみてもらおうとおもってるんだ。
近年の日本のガンでの死亡率のトップは「前立腺ガン」らしいんだよ。
その理由としては、欧米化!
PSA検査の普及などがあるらしい。

60歳くらいから多くなるそうだし、手術で下半身も役立たず・・・これには友達はショックだったらしい。
 死亡率のグラフだけど2015年には相当なもんだぜ。
オカマ?だって、ついてれば対象にはなるんだろう?
え? オカマいなく・・・ってか!
守口大根漬け 
名古屋のお土産ダギャー!

大和屋の守口大根漬。
すごく細長い大根なんだよ。
これを酒粕につける・・・いわば、奈良漬だな。
大根の歯ごたえがシャキシャキでたまらなく美味いんだ。

多分、デパートに陳列しているのは見たことあると思うよ。
ぐるぐる巻き担っている漬物だよ。

♪ララララーララ、
 胸騒ぎの腰つきーー
 そーね、大根ね! 守口、大根ね! 大和屋大根ね!
 ラララー♪
餅文総本店 
名古屋名物をお土産にもらったんだ。
「ういろう」
昔はさ、何だか中途半端な味で美味しさを感じなかったんだよ。
今回頂いた「ういろう」は美味しかったぜ。
餅文総本店・・という老舗なんだな。
やはりさ、献上品はどこか違うな。
甘さ控えめ、もちもちの感触と噛み応えがバツグンなんだ。

ういろうは、典型的には、米粉などの穀粉に砂糖を練り合わせ、蒸して作るんだそうだ。
「ういろう」というと・・名古屋の代名詞みたいだけどさ、元々は博多、京都が発祥らしいぞ。
外郎(ういろう)の薬を「外郎薬」、「ういろう」の菓子を「外郎餅」と区別するそうだ。
起源については・・・よく解らねー
外郎薬ににているから・・とか、外郎薬を飲ませた際に口直しに出したから・・とかあるらしいぞ。

おいらはさ、当時のお菓子としては画期的だったので・・・ナウイだろ?・・って皆が言ってさ、
そこから、ういろう・・になった・・・ってー訳はねーよな。
名古屋 
ゴールデンウィークの3日、4日で名古屋へ行って来やした。
大学時代の親友が暮らしている町でね、トヨタの下請けをやっている会社の役員なんだよ。
彼らには子供がいなくてさ、おいらが結婚したての頃は4人で旅行をした仲なんだけど・・・
子供が出来てからは疎遠になってしまってさ、でも今回は連絡が来て行く事になったんだな。
 4人で会うのは数十年ぶりかな?
やはり友達は良いよな、すぐに昔の状態になれるからな。

名古屋城へ行ってきたんだ。
天守閣が緑青でこんなに鮮やかだったとは記憶に無かったな。
連休で人ごみが凄かったのには閉口したけどね。
「名古屋おもてなし武将隊」・・っていうのがいてさ、パフォーマンスを見てきた。

この地方じゃ凄く有名らしいんだ。
家康、信長、秀吉、清正・・とか、家来・・とかが色々なイベントに行ってパフォーマンスをやっているうちに有名になったらしい、みんな素人なんだってさ。
いまや、有名人らしいぞ。

オミャー、シラネーのか、武将隊・・ダギャー  って、名古屋弁丸出しダギャーネ!
そんなもの関東人は知ラネーし!
わざわざ見に行く訳ねーだろう?・・不精(武将)たい!・・って、鹿児島弁じゃん!
フェイスブック 
お客様から「facebook」を企業の商品販売で使用するメリット・デメリットを調査して欲しいと言われたんだよ。
 おいらはさ、ブログは経験あるけど「Facebook」はやったこと無いんでね・・・・

♪ 打合せ会議で出た調査依頼   おいらは経験無いけどやらねばならぬ
  本名告知が基本は知ってる   昔の友達に会えるかもしれない ♪

  フェイスブック はじめました~

♪ 説明書ダウンロードしてみた   スタッフからのメールが届く
  日毎の作業を指示してくる    「いいね」を入れろと盛んに言う

  フェイスブック はじめました~

♪ 手順どおりに設定するとも    途中で友達候補が現れる
  し、し、知らないやつが一杯   ナンデダロ~、ナンデダロ~

  フェイスブック はじめまして~
  フェイスブック はじめました~

あ~、いろんな奴の顔が出てくるけどさ、本当に本名か疑わしい奴も多い気がするな。
フェイスブックリしたな~モウ!  
桃の花 
桃の花はいつ頃咲くンだっけな?・・と、ふと思ったときにさどーしても山梨を思い浮かべてしまうんだよ。
 山梨の桃の花の開花は4月に入ってからなんだよね。
でもさ、考えてみると、「桃の節句」は3月だし、桜の季節とほぼ同月なんだよな。
山梨は桃で有名だからさ、4月だって勘違いしてしまうようだな。
 今年は桜と同様開花が遅れているらしいけど、一部では満開との情報も入ってきているんだよ。
山梨の桃の花が咲いた情景は、それはそれは盆地一面が桃のピンクと白の花で覆いつくされてさ、見事なものなんだよ。
 特に「塩山」から見る情景や、春日居地方の情景はすばらしいぜ。
花桃や桜、桃の花の紅白、空の青さ、緑の草、黄色の菜の花が咲き乱れている情景はすばらしいだろ?
 花が終わると桃、ぶどう、さくらんぼ、プラムなどの食べ物が沢山出てくる季節に入るんだな。
でも、おいらは一年の季節では寒い冬に向かうキーーンと張って透き通った空の秋から冬の季節が好きなんだな。
 へそ曲がり?・・かもな!