4月1日はエイプリルフールと言って「嘘をついて良い日」・・とは小さい時からあったっけな。
でもさ、その起源は何なんだ?
エイプリルフールは、日本語では「四月馬鹿(四月バカ)」、漢語的表現では「万愚節」、フランス語では「ポワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれるそうだ。
起源は全く不明なんだそうで、色々と説があるらしいんだけど・・・どれも「嘘」くせー!
日本で、エイプリルフールが広まったのは「パチンコの負けをごまかすためにこの日にスリにあったと嘘をついた者がいた」ためとする説があるらしいんだけど、パチンコのない時代からこの日に嘘をつく風習が記録されていてさ、これ自体がエイプリルフールの可能性があるらしいんだな。
どうせ嘘をつくならおいらみたいに寝る時に思い出し笑いが出来る程度にしたいよな。
四月カバ真面目になるか!
