
4月29日が「昭和の日」だってーの、知ってるか?
今年からこの日は「昭和の日」って決まったんだ。
当初、昭和天皇の誕生日で「天皇誕生日」っておいらたちは馴染みがあったけど、昭和64年に昭和天皇が亡くなってから「みどりの日」になったんだよな。
そして、今年の「祝日法」の改正によって「昭和の日」となった訳よ。
じゃ、その趣旨は何かってーと、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」となっているわけだな。
要するに、昔「天皇誕生日」って言ってたのを体良く名前を変えて残そうじゃないか、「みどりの日」の名前は失敗だったって事だな。
これから先は、天皇が亡くなるごとに国民の祝日が増えるってことで庶民感覚では良いことじゃないの。
ただし、「祝日法」の趣旨からすると「国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め・・・」とあるから解釈しだいでは国民(・・・って誰だ?)が賛成すれば祝日は作れる訳だな。
そんなに旨く出来る訳がないだろーってか?・・・「しょうわ問屋が卸さない」ってことだな。