「パス」も出来る? | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

パスモ
3月18日から「PASMO(パスモ)」がスタートしたみたいだな。
以前から私鉄のパスネットとスイカ(JR)で統一できないか・・って話は出ていてさ、ようやく統一されたって事だな。
でもさ、今度からどちらを使用するかがよくわかんないんだよな。
ちょっと調べてみたぞ。結論だ!要は以下の4点みたいだぞ。
1.定期を何処で買うか
2.携帯で使いたいか
3.クレジットカードと紐つけるか、メイインカードは何か
4.首都圏以外でも使いたいか。
おいらに当てはめて考えると・・1番は関係ないね。
2番も関係ないね。
3番も関係ないな。
4番は日本全国で使いたいよな。
・・・てな訳で、おいらは「SUICA」で行くことにきめやした。
パスモは首都圏でしかまだ使えないらしいぞ。
でもさ、チャージ方式だから現金を先に捕っちゃう訳だろ。
すごい現金が先に取れるわけで皆、やりたがるとおもうぜ。
中にはずっと使わない人もいるんだろーから丸儲け商売だよな。
今度は是非、後請求方式も考えてもらいたいよ。
ところで、パスモの由来はね、パスネットであれもこれも出来る・・ってゆー意味での「も」らしい。
おいらは払いたくないときに「パス」も出来る?・・ってー事かと思ったぜ。