今更気付いた「100年に1度の大不況」の意味 | それもまた良し

それもまた良し

関西のとあるベンチャーで働くSEのブログ。

日々のインプットから、アウトプットを定期的に行うことが目標です。主に組織論やドラッカーの話題が中心ですが、タイトルにもあるように「松下幸之助氏」のような互助の精神を持ち、社会人として成長出来る事が最大の目標です。

今更気付きましたよ、100年に1度の大不況の意味。

つまりは「資本主義経済の崩壊」を意味するわけですね。
言い換えれば「アメリカ型資本主義経済の崩壊が原因の大不況」という意味ですね。


国家の経済体制基盤の崩壊を意味するから、100年に1度なんだ。
なかなか気付けなくてすいません。