自分と未来は変えられる | それもまた良し

それもまた良し

関西のとあるベンチャーで働くSEのブログ。

日々のインプットから、アウトプットを定期的に行うことが目標です。主に組織論やドラッカーの話題が中心ですが、タイトルにもあるように「松下幸之助氏」のような互助の精神を持ち、社会人として成長出来る事が最大の目標です。

管理職への就任を承諾しようと思ったら、びっくりするぐらい下らない理由で僕の管理職就任が夢になっていたことが発覚しました。
その理由は、

「あいつはコーディングが出来ない」

下らないし、非常に情けない。
どうやらコーディングが出来ない人間は、管理職になれないそうです。

システム設計をして、営業折衝をして、モデリングする。
さらに部下のスケジュール管理だってしているんですけどね。

コーディングが出来ない、という理由だけで管理職になれない会社なんて、辞めましょうかね。
ほんと。



でも、そんな下らない理由で却下する会社なので、俄然と燃えてきました。

下らない価値観の中でしか生きられない会社に、仕事は成果で評価されることを知って頂きます。
って、おれはマッカーサーか。



だって、そうでしょう?

彼らが縛られているのは過去であり、何も出来ない他人と恨んでいる姿。
でも僕は未来しか見ない。

僕が変えられるのは未来。
そして、なおかつ変えられるのは自分だけ。

他人を変えられる、なんてさらさら思っていない。
人間は自分自身でしか変えられない。



なおかつ、組織は人間で構成されるから、人間が変わらないと組織は変わらない。
色々と難しいですが……挑戦していこうと思います。