遠慮なく使わせていただきましょう・・・

 

ITmediaの記事に、 社長から「ChatGPTを調べろ」と言われた──そんなときに役立つ“ChatGPT概論” データ分析企業が公開 てのがありました。

 

「ChatGPTについて調べてくれ」と社長から特命を受けた──そんな人たちに向けた資料が無償公開され話題を集めているそうです。記事によると・・・

 

資料のタイトルは「『ChatGPTについて調べてくれ』と社長から特命を受けた人のためのChatGPT概論」。6月14日に幕張メッセで開催した「アプリジャパン2023」での同名の講演で使用した資料で、全62ページに及ぶ。

 「ChatGPTとは何か?」や「ChatGPTで何ができるのか?」「利用上の注意」などを紹介している他、ビジネスへの影響やプラグインの活用してデータ分析へ活用する方法などに言及している。

 

だそうです。あらゆる方面で話題を集めている ChatGPT ですが、本ブログでも ヨサゲなもの Vol510 ChatGPTアプリ、日本でもiOS版がダウンロード可能に とのエントリーにてiOS版のアプリをご紹介していました。

 

ただ、話題なのは分かるけど実際に何が出来るのか分からない。アプリはインストールしたけど、実際にどう使えばいいのか分からないという方も多いかもしれません。

 

そういった場合に、今回の資料 をご覧になるといいでしょう。中の人もざっと拝見しましたが、全62ページにも渡って「何が出来るのか?」「どう使うのか?」などが詳しく書かれています。

 

この資料では ウェブ版のChatGPT の利用を推奨していますが、個人的にはどちらかというと本ブログの サイドバーが新しくなった「Microsoft Edge 111」がかなり使える! とのエントリーでもご紹介した Edgeのサイドバー 経由での利用をお薦めしたいですね。

 

Edgeのサイドバーはマイクロソフトの Bing Chat を利用していますがBing ChatもChatGPTベースで作られています。それに、全て日本語対応していますのでウェブ版のChatGPTよりとっつきやすいと思います。

 

更に Bing Image Creator もサイドバーから利用できますので画像生成AIもすぐに利用可能でAIの進化をご確認いただけます。

 

ご自身のChatGPTへの理解や社内でのChatGPTの説明などに是非この資料をご活用になってみてはいかがでしょうか?