まいど!今週のヨサゲなものは2つ!
・ 「TreeSize Free」がついに64bit化 ~ファイルのディスク占有率を高速に可視化する無償アプリ
ファイルやフォルダーのディスク占有率を可視化するツール「TreeSize Free」の最新版v4.6が、8月23日(日本時間)に公開されたそうです。記事によると・・・
「TreeSize Free」は、指定したフォルダーをスキャンして、その中にあるファイルやフォルダーを占有率の多い順にツリー表示してくれるツール。「Master File Table」(MFT)と呼ばれるファイルシステムのメタ情報を走査する仕組みになっており、同種のツールよりも高速に動作するのが特徴だ。また、二次元平面を入れ子状に分割して木構造のデータを可視化する「ツリーマップ」にも対応。分割領域の面積でサイズが表されているので占有率を視覚的に把握しやすい。
だそうです。最近はSSD搭載のPCも非常に多くなっていますけど、HDDに比べると容量が少ないのがネックですね。容量の少ない128GBなどのSSDを利用している場合、HDDよりも容量の把握や整理などに気を使います。
既に容量が限界に近い場合、果たしてどのファイルを整理したらいいのか分からないことがあるでしょう。写真を整理したらいいのか、音楽を整理したらいいのか、それともいらないアプリをアンインストールしたらいいのか?・・・
そのような場合に、今回の「TreeSize Free」を使えば、容量を喰っているフォルダ順に表示してくれるので、そのフォルダの中身を整理するだけで簡単に容量を確保することができて非常に効率的です。
中の人も今回と同様の機能を持つ「DiskInfo」というソフトをよく使っているのですが、DiskInfoがCドライブをスキャンするのに10数秒掛かるのに対して、今回の「TreeSize Free」はものの2~3秒程度でスキャンを完了しました。このスキャンの速度の違いはスゴイですね。
中の人は「DiskInfo」から「TreeSize Free」に乗り換えることにしました。
ストレージの容量整理を効率的に行いたいなら、今回の「TreeSize Free」は必須です。無料版でも十分な機能ですので、是非ご利用になってみてくださいね。
・ povo2.0の「お試しトッピング」に「1GB(30日間)499円」が再登場
KDDIと沖縄セルラーは、オンライン専用料金ブランド「povo2.0」においてを8月24日~9月12日の期間で提供するそうです。
本ブログの6/30の povo2.0で1GB(30日間)499円で利用可能な「お試しトッピング」はじまる とのエントリーでもお伝えしていた「1GB(30日間)499円」のお試しトッピングが復活しました。
例の通信障害で一時的にお蔵入りになっていたものが再度登場したみたいです。この1GB(30日間)のプランは楽天モバイルからの移行者にとってみれば、理想的なプランだと思いますので是非定番メニューに加えていただきたいものです。
「お試しトッピング」が好評であれば、定番化も夢ではないと思うので多くのユーザーにご利用いただきたいと思います。
では、また来週!