新しいオモチャ見つけました・・・
ITmediaの記事に、 画像生成AI「Stable Diffusion」がオープンソース化 商用利用もOK てのがありました。
AIスタートアップ企業の英Stability AIは8月22日(現地時間)、画像生成AI「Stable Diffusion」をオープンソース化したそうです。記事によると・・・
Stable Diffusionを使い作成した機械学習モデルは、ライセンスを明記することで営利・非営利問わずに使用可能。生成した画像などについては、作成者自身が権利を持つ。法律に違反するものや武器など人に危害を与えるもの、誤った情報を広めるものなどでの利用は禁止している。
Stable Diffusionのモデルは、インターネット上の画像とテキストをペアを学習したもので、不適切な画像を出力しないよう安全装置も実装されているという。開発者向けにDiscordのサーバを開設しており、安全な取扱いについての意見も募集している。
だそうです。今月の初頭に本ブログの 誰でも使える画像生成AI「Midjourney」が話題だそうです とのエントリーにて同様の画像生成AIをご紹介したばかりですが、また異なる画像生成AI「Stable Diffusion」が公開されました。
「Midjourney」の場合、利用にはDiscordのアカウントが必要だったりコマンド入力が必要だったりと多少ハードルが高めでしたが、今回の「Stable Diffusion」は デモサイト が用意されており、デモサイトに英語で生成したい画像の内容を入力するだけで画像生成が可能です。
中の人も早速利用してみました。
使い方は簡単でデモサイトの上記の赤枠の中に英語で生成したい画像の内容を入力して「Generate image」のボタンを押すだけです。
中の人は以前「Midjourney」で生成した内容と同じ内容を入力してみました。
入力した内容は以下の様なものです。
Camels in down jackets walking in the desert
(砂漠を歩くダウンジャケット姿のラクダたち)
その結果、生成された画像は以下の様なものです。
「Midjourney」で生成された画像と比べると、こちらはかなり写実的ですね。というか、写真そのままです。「Midjourney」は画風を指定しなくても、絵画風の画像が生成されるのに対して、「Stable Diffusion」はまんま「写真」を生成するようです。
同じ画像生成AIでもこんなに作風が違うのは面白いですね。
他にもいくつか画像生成を試してみましたが、画風を指定すればキチンとそれなりの画像を生成してくれるようです。例えば、以下のような文言で画像生成してみました。
Van Gogh's sunflowers with a modern touch
(ゴッホのひまわりをモダンに演出)
生成された画像は以下の様なものです。
どうですか?それっぽくなってますよね。
使い方も簡単でかなり遊べるので、最新の画像生成AIをお試しになってみてはいかがでしょうか?
中の人は30分くらい遊んでましたw