タダでいいの?・・・

 

ケータイWatchの記事に、 「BALMUDA Phone」専用のスケジュールアプリ、Android向けに一般公開 てのがありました。

 

バルミューダは、Android向けスケジュール管理アプリ「BALMUDA Scheduler(バルミューダ スケジューラ)」の提供を開始したそうです。記事によると・・・

 

同社のスマートフォン「BALMUDA Phone」用に開発されたものが、今回、一般公開された。「Google Play」でダウンロードできる。「BALMUDA Scheduler」は、これまで「BALMUDA Phone」専用アプリとして提供されていたスケジュール管理アプリ。
大きな特徴は、ピンチイン・ピンチアウトの操作でスケジュールを直感的に確認できること。GoogleやMicrosoftのカレンダーとの同期をサポートし、複数のアカウント登録にも対応する。

同アプリは日本国内でのみ提供され、Android 9以上の端末であれば利用できる。バルミューダによる動作確認済みの端末は、「BALMUDA Phone」に加えて「Google Pixel 6」「Galaxy Z Fold3 5G」となっている。

 

だそうです。本ブログでも、 「BALMUDA Phone」はかつての「VAIO Phone」を連想してしまう とのエントリーにてボロクソにご紹介した「BALMUDA Phone」ですが、その「BALMUDA Phone」のウリのひとつが今回のスケジュール管理アプリ「BALMUDA Scheduler(バルミューダ スケジューラ)」でした。

 

バルミューダの社長様が「コストが掛かった」とお嘆きになっていたアプリですが、今回一般向けにも提供を始めたそうです。「コストが掛かった」と仰っていただけに、「果たしておいくらなんだろう?」と思い、GooglePlayに確認しに行ったところ、なんと無料!でした。

 

無料でいいんですか?バルミューダさん・・・

 

早速、中の人もインストールしてみました。ちなみに中の人は通常はGoogleカレンダーをスケジュール管理アプリとして利用しています。ですので、使った感想もGoogleカレンダーとの比較となります。

 

第一印象としては、ピンチイン・ピンチアウトで年・月・週・日が変更できるのは、確かに面白いと思いました。今までにない操作性で、慣れると使いやすいのかもしれません。

 

ただ、一覧性という面では、Googleカレンダーのほうが優れていると思います。例えば、中の人はGoogleカレンダーの「週」表示を多用するのですが、Googleカレンダーの場合、1週間の予定の午前5時から午後11時くらいまでの予定が特にスクロールすることなく一度に見渡せます。(端末の解像度により異なると思います)

これがスゴイ便利で手放せないんです。

 

対して、「BALMUDA Scheduler(バルミューダ スケジューラ)」の場合だと、時間がスクロールしないと見えないんです。Googleカレンダーは縦画面でスクロール無しで一度に見られます。この部分はちょっと厳しいかなと思います。

 

それと、Googleカレンダーは横画面にも対応していて、縦画面で「月」表示や「日」表示にしていても、横画面にするだけで「週」表示になるんです。これも便利なところです。

 

「BALMUDA Scheduler(バルミューダ スケジューラ)」は、残念ながら横画面表示に非対応なんです。横画面にしても縦表示のままです。

 

当然、人によって良い・悪いは変わってきますので、結局使う人次第だと思うのですが、中の人は慣れてることもあって、Googleカレンダーから移行するほどの魅力は見いだせませんでした。

 

「コストが掛かった」バルミューダご自慢のスケジュール管理アプリが無料で利用できますので、Androidをご利用の方は是非ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?