”必須”の拡張機能になる・・・

 

ITmediaの記事に、 「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換 てのがありました。

 

「これは強い」「外国語で発言し放題!」――12月24日ごろから、AI翻訳ツール「DeepL」の公式Chrome拡張が話題になっているそうです。記事によると・・・

 

選択範囲を翻訳する「読む」は、あらかじめ翻訳先の言語を指定しておけば、選択したWebブラウザ上のテキストを1クリックで変換して読める機能。5000文字程度までなら一度に翻訳できる。

入力したテキストを翻訳する「書く」は、Webサイトの入力欄に記入した文章を、あらかじめ指定した言語に1クリックで変換できる機能。GmailやTwitter、Slackなどの記入欄にDeepLのアイコンが表示され、DeepLのアプリなどにコピーアンドペーストしなくてもその場で翻訳できる。

 

だそうです。DeepLについては、本ブログでも 驚きの品質を無償で ~AI翻訳サービス“DeepL翻訳”が日本語と中国語に対応 とのエントリーにて、その翻訳精度の高さをご紹介していました。

 

今回はそのDeepLの公式Chrome拡張が登場ということで、早速中の人も導入してみました。

 

使い方は記事にもある通り、とても簡単です。「読む」場合は、翻訳する範囲を指定して、出てきたDeepLのアイコンをクリックするだけで翻訳してくれます。予め、設定でどの言語に翻訳するかは指定しておく必要があります。

 

「書く」場合も同様で、事前に設定でどの言語に翻訳するかを指定して、後は日本語で普通に書いた後にDeepLのアイコンをクリックするだけで翻訳してくれます。


ホントに簡単ですし、少なくとも現時点ではGoogle翻訳より翻訳精度もかなり高いと思います。

 

これが無料で利用できるのですから、利用しない手はありません。これでメールもツイートも多言語での利用がかなり楽になると思いますよ。

 

この機会にぜひご利用になってみてはいかがでしょうか?オススメします!