ビックリしないで・・・


スラドに Microsoft、フルスクリーンでのWindows 11アップグレード推奨を開始 てのがありました。

 

Microsoft がフルスクリーンでの Windows 11 アップグレード推奨を開始したようです。

記事によると・・・

 

Microsoft は Windows 11 のロールアウトのペースが予定よりも早まったと述べているが、手元の Windows 10 (21H1) 環境の一つでは 1 か月以上前から通知アイコンや Windows Update に Windows 11 へのアップグレードの準備が完了したと表示されていた。特に Windows 10 の使用継続を選ぶこともなく無視していたのだが、12 月の月例更新をインストールして再起動したところ、「お使いのデバイスには Windows 11 をお勧めします」とフルスクリーンでおすすめ画面が表示された。
 

だそうです。現在、Windows10をご利用で、且つWindows11のアップグレード対象のPCをご利用の方には、WindowsUpdateにWindows11へのアップグレードのお知らせが出ている方も多いと思います。

 

ただ、今回はフルスクリーンでアップグレードをおすすめする画面が出るようになりました。記事にもある通り、12月の月例更新(既に配布開始済み)を適用した場合に出てくるようです。

 

フルスクリーンでブルーの背景でいきなり出てきますので、PCが壊れたのかと疑ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、Windows11へのアップグレードのお誘いですので落ち着いて対処しましょう。

 

Windows11へのアップグレードは強制ではなく任意ですので、Windows10をそのまま使い続けることもできます。

 

以前の本ブログの Windows 11が本日正式リリースされましたが・・・ とのエントリーでもご紹介したとおり、企業でご利用のPCの場合、積極的にWindows11へ移行するメリットはほぼ有りません

 

ですので、企業でのご利用のPCで上記の案内が出た場合には、アップグレードをせずにそのままあと4年間ほどWindows10を継続利用することをお薦めします。

 

もし、上記のようなフルスクリーンでのWindows11へのアップグレードのお誘い画面が出た場合には、パソコンのツボ ~ Office のTIP さんのサイトの PC 起動時に "お使いのデバイスには Windows 11 をお勧めします" と表示される とのエントリーに記載の方法でご対応いただければ、Windows10を継続してご利用いただけますので、ご一読をお薦めします。

 

Edgeをゴリ押ししたり、今度はWindows11を押し売りしたり、このところのMSには焦りを感じます。MSはキチンとユーザーのことを考えているんですかね?今一度、企業としての姿勢を考えていただきたいところです。