無制限終了まであと6日・・・

 

ITmediaの記事に、 Google、Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更 てのがありました。

 

米Googleは5月24日(現地時間)、昨年11月に発表したGoogleフォトの容量無制限無料バックアップの5月末の終了に向けて、改めてその詳細と新たなツールについて説明したそうです。記事によると・・・

 

Googleフォトアプリに新たに「ストレージを管理」ツールを追加する。このツールで、ぼやけた写真やスクリーンショット、サイズの大きな動画など、削除できそうなコンテンツ候補が表示され、簡単に削除できる。Googleフォトアプリの右上のアイコンから[フォトの設定]→[バックアップと同期]を選ぶと、「ストレージを管理」ボタンが表示される。

 

だそうです。本件については、既に本ブログでも度々お伝えしてきました。

今まではGoogleの指定する「高画質」でのバックアップであれば、容量無制限・無料で保存できていたものが、今月末を持って終了となります。
 
来月からはGoogleフォトの保存容量はGmailやGoogleドライブの容量とともに、保存容量としてカウントされることとなります。
 
それに伴って、Googleフォトアプリに新たに「ストレージを管理」ツールが追加されました。これにより自動的に削除できそうなコンテンツが表示され簡単に削除できるようになります。
 
前述のエントリーでも述べてますが、今月末まではGoogleフォトに保存された写真や動画は保存容量にカウントされません。つまりいつまでも保存可能ということです。
 
ですので、保存しておきたい写真や動画などがある場合は、できれば今月中にGoogleフォトにアップしておくといいでしょう。写真や動画のバックアップ先としては、ローカルのストレージなどよりは便利だと思いますので、お薦めです。
 
来月からは、「ストレージを管理」ツールでこまめにGoogleフォト内の画像や動画を管理する必要があると思いますので、Googleフォトをご利用中の方はご注意ください。