いよいよ今月末・・・

 

ケータイWatchの記事に、 Google フォトの「高画質・容量無制限」は今月5月末で終了、設定をあらためてチェック てのがありました。

 

「Google アカウント」で使えるストレージに関する方針が今月末、2021年5月末をもって変更されます。

記事によると・・・

 

もっとも影響が大きいであろうサービスが「Google フォト」だ。これまでも、「元のサイズ」を選んでいれば、最大15GBまで無料となっていたが、「高画質」では無料で無制限に保存できるようになっていた。
しかし6月1日からは、「高画質」であっても、無料で利用できるのは15GBまでになる。これはGoogleフォトのほか、Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームなどのGoogleドライブ関連サービスで共有する容量となっている。

ちなみに、5月末までに保存される写真や動画は、制限対象外。つまり、今の段階で15GBを超えていたとしても、あわてて削除することはない。
またPixelシリーズのユーザーであれば、これまで通り「高画質」でアップロードした写真・動画は引き続き、無制限で使える。

 

だそうです。本件については、既に本ブログの Googleフォトの容量無制限無料バックアップが終了するそうです・・・ とのエントリーにて昨年の11月にお伝えしていましたが、いよいよその期限が今月末となりました。

 

Googleフォトについては、「高画質」設定であれば容量無制限で保存できるので、スマホの画像のバックアップ用途にご利用だった方も非常に多いのではないかと思います。

 

かく言う中の人もその一人で、スマホの画像は自動的にGoogleフォトにバックアップする設定にしていました。

ただ、今月末以降はその設定をそのままにしておくとあっという間にGoogleアカウントのストレージを圧迫してしまうかもしれません。

 

記事にもある通り、今回の「Google アカウント」で使えるストレージに関する方針は、Googleフォトだけでなく、「Google アカウント」全体での容量になりますので、Gmailの添付ファイルが大きめの方や、Googleドライブ

に大きめのファイルを多く保存されている方などにも影響が及びます。

 

中の人と同じようにスマホの画像をGoogleフォトにバックアップする設定にされている方は、早めに設定を解除するか、有料の Google One への移行もご検討ください。

 

スマホのGoogleフォトアプリの設定変更は、「フォトの設定」 → 「バックアップと同期」 → 「バックアップと同期」このデバイスにある写真と動画をGoogleアカウントにアップロードするをOffにします。

 

Googleフォトをご利用の方は、今月末までにGoogleフォトの継続利用か、ローカルへの保存、Amazon Photosなどの別サービスへの移行等、今後の利用方法をご検討いただくのがいいでしょう。