MVNO反転攻勢・・・
ケータイWatchの記事に、 nuroモバイルが新料金プラン「バリュープラス」、3GBで月792円 てのがありました。
ソニーネットワークコミュニケーションズは、MVNO型の携帯電話サービス「nuroモバイル」で新料金プラン「バリュープラス」を発表したそうです。記事によると・・・
音声通話対応プランでは、3GBで月額792円(税込、以下同)、5GBで990円、8GBで1485円となる。回線は、ドコモ、au、ソフトバンクから選べる。いずれも料金は同じ。
継続利用するとおトクになる「Gigaプラス」を用意する。3カ月ごとに通信量がプレゼントされる。5GBプランは3GB、8GBプランは6GBプレゼントされる。付与された通信量の有効期限は3カ月(翌々月まで)。なお3GBプランは「Gigaプラン」の対象外。これは必要最低限で使うユーザーに向けたプランのためという。
だそうです。先週、 IIJmioが2GB/780円~の”かなり安い”新料金プラン「ギガプラン」を4月1日から提供開始 とのエントリーにて大手MVNOのIIJの新料金プランをご紹介しました。その際に、恐らくMVNOでは最安であるとお伝えしましたが、今回の「nuroモバイル」は更に安くなってます。
IIJmioの新料金プランは、2GBで780円(税抜、以下同)、4GBで980円、8GBで1380円、15GBで1680円、20GBで1880円でしたが、今回のnuroモバイルは3GBで720円、5GBで900円、8GBで1350円とかなり安くなっています。
データ繰り越しやパケットギフトなどの機能も付いているとともに、記事にもある通り、「Gigaプラス」という3カ月ごとに通信量がプレゼントされる施策もあって、かなりお得度が高くなっています。
今回の発表でMVNO最安の座は「nuroモバイル」になったと言ってもいいでしょう。
ただ、この後に最後の大物である「OCNモバイルONE」の料金発表が残っていますので、MVNOへの移行をご検討中の方は、「OCNモバイルONE」の料金発表を確認したあとで移行先を検討したほうがいいでしょう。
それとMVNOの場合、かなり速度差がありますので、MVNOの実行速度を比較したサイトなどで実行速度を確認した上で契約するのがいいと思いますよ。
接続料と音声卸料金の低廉化でMVNOにも光が見えてきつつあるようです。今後の展開に期待したいところです。