頑張った!・・・
ケータイWatchの記事に、 IIJmio、2GB/780円~のeSIM対応新料金プラン「ギガプラン」4月1日提供開始 てのがありました。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けモバイルサービス「IIJmio」で、新料金プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン(ギガプラン)」を4月1日より提供するそうです。記事によると・・・
ギガプランは、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBという5種類の容量が用意された料金プラン。NTTドコモ網、au網が利用できるほか、IIJのフルMVNO基盤を用いたeSIMもサポートする。1契約で最大10回線まで使える。同一契約内のギガプラン回線であれば、データ容量をシェアできる。
利用料は、容量や音声通話対応、eSIM利用、データ通信のみなど種類によって異なる。音声通話とデータ通信が利用できる「音声SIM」であれば2GBで780円(税抜、以下同)、4GBで980円、8GBで1380円、15GBで1680円、20GBで1880円。
だそうです。かねてより予定されていた大手MVNOのIIJmioから新料金プランの発表がありました。
通話SIMで2GBで780円、4GBで980円、8GBで1380円、15GBで1680円、20GBで1880円と、今まで発表のあった大手MVNOの中では最安と思われる料金です。
特に4GBで980円というのは、楽天モバイルの3GBまで980円という料金をも超える料金でMVNOとしては破格の料金です。楽天モバイルが1GBまでは無料という掟破りの料金を付けているので、それと比べてしまうのは酷ですが、少なくとも小容量を主戦場とするMVNOのメンツを保った形になっています。
大手MVNOとしてはかなり後発の料金発表であっただけに、その料金にも期待が持たれていましたがその期待に答えた形にはなっているでしょう。ただ、現状でキャリアからの通話卸料金や接続料金の値下げの提示がない中での発表となっていますので、ぶっちゃけ見切り発車の料金となっていて経営上どうなのかはかなり気になるところです。
また本日、大手MVNOでは唯一沈黙を守ってきた OCN モバイル ONEが公式アカウントで3月の新料金発表を予告 しており、大手MVNOでは最後の後出しジャンケンとなり、その料金にかなり期待が掛かります。
小容量のプランをご検討中の方は、来月のOCN モバイル ONEの料金発表をご確認になってから移行先をご検討になってみてはいかがでしょう?