rakuten mini対抗機現る・・・
ASCII.jpの記事に、 FeliCa対応の超小型3型スマホ、Unihertz「Jelly 2」が国内到着 てのがありました。
FeliCa対応の超小型3型スマホ、Unihertz「Jelly 2」がクラファンのバッカーの元に届いているようでレビューが載っていました。記事によると・・・
Jelly 2では2000mAhバッテリーのほか、MediaTek Helio P60(2GHz、オクタコア)、6GBメモリー、128GBストレージとエントリークラスとしては十分なレベルを持つ。ディスプレーサイズは3型(480×854)で使い方次第ではあるが、案外困ることは少ない印象。フリックはもちろん、QWERTYキーでの文字入力も多少慎重に操作する程度で可能だ。それでいてサイズ/重量は、49.4×95×16.5mm/110gと若干厚みはあるもののやはり異次元のレベルとなっている。背面には指紋センサー(+顔認証)もある。右側面のカスタムキーは、ユーザーがアプリ起動やスクリーンショットなどを自由に設定できる。
だそうです。本ブログでも前モデルの Jelly Pro についてはご紹介していましたが、今回の「Jelly 2」はより使いやすいスペックになってますね。
特徴的な3型(480×854)のディスプレイについては、小さすぎるという意見もあるでしょうが、入力することが最小限で、スマホは「ビューワー」と割り切っている層には刺さるかもしれません。
そして何より今回は日本版独自機能として、おサイフケータイ機能が付随しているところが見逃せません。
小型端末でおサイフケータイ対応となると、本ブログでもご紹介した rakuten mini が挙げられますが、rakuten miniに関しては、eSIMのみで且つVoLTEも楽天モバイルのみ対応ということで、実質楽天モバイル専用端末ですので、つぶしが利かないところが弱点でした。
今回の「Jelly 2」は普通のnanoSIMですので、多くのMVNOで利用できるところが魅力です。
お値段ですが、unihertzの直販サイトで $219.99 となっています。スペック的には妥当なお値段と言っていいでしょう。現時点で発売はまだのようですが、小型端末をお探しの方は、選択肢のひとつとしてご検討になってみてはいかがでしょうか?