軽い用途であれば・・・

 

PC Watchの記事に、 天空、26,950円のWindows 10 Pro搭載/1kg切り11.6型モバイルノート てのがありました。

 

株式会社天空は、オリジナルノートPC「TENKU Confortbook S11」をAmazon.co.jp限定で発売したそうです。記事によると・・・

 

おもな仕様は、CPUにCeleron N3350、メモリ4GB、ストレージに64GB eMMC、液晶に1,920×1,080ドット表示対応11.6型、OSにWindows 10 Proなどを搭載する。インターフェイスはUSB Type-C、USB 3.0、USB 2.0、Mini HDMI出力、microSDカードスロット、HD対応Webカメラ、IEEE 802.11b/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、3.5mmステレオミニジャック、音声入出力などを備える。バッテリはリチウムポリマーで、駆動時間は6~8時間。本体サイズは281×194.5×18mm(幅×奥行き×高さ)、重量は990g。

 

だそうです。価格はかなり安いんですが、当然ながらスペックもそれなりです。CPUはApollo Lakeの2コア、2スレですし、メモリも4GBにストレージも64GBと、今週本ブログで ドンキから税別19,800円のUMPC 7型2in1「NANOTE」が発表に とのエントリーでご紹介したPCと似たような構成です。

 

ドンキはUMPCで画面が7インチしか無いので、実用性という面ではこちらのほうがあると思いますが、スペックがスペックだけにドンキのPCと同様に重い処理などは厳しいでしょう。

 

記事にもある通り、テレワークのリモート用PCとしてネットとメールとOfficeのみの利用方法であればある程度は使えると思います。メモリが4GBしか無いので、利用しないアプリは終了させるなどメモリリソースの効率的な運用も必要ですね。

1kg以下のPCですから手軽に持ち運べますから、テレワークでの運用にはいいかもしれません。

 

テレワーク用の手軽なPCをお探しの方は、ぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?