スマホの緊急通報機能を有効に・・・
engadgetの記事に、 iPhoneの緊急SOS機能、女性を性的暴行犯から救う。連絡係も適切な指示 てのがありました。
アップル製品にそなわった機能により危機を脱した例は数々報告されていますが、米バージニア・ビーチ在住の女性がiPhoneの緊急SOSのおかげで性的暴行犯から救われた顛末が報じられているそうです。
詳細は記事に譲りますが、iPhoneやApple Watchの緊急通報機能による救命の事例は枚挙にいとまがありません。本ブログでも 中高年の「命」を守るために「Apple Watch Series 4」はいかが? とのエントリーでその有用性をお伝えしました。
今回はApple Watchではなく、iPhoneの緊急通報機能によるものですが、こういった機能はいざというときに使えるように日頃からその機能と利用方法を認識しておくと良いですね。
iPhoneの緊急通報機能については記事のとおりなのですが、Android搭載のスマホにも緊急通報機能がついたものが多くあります。機種によりその設定方法や利用方法は異なると思うのですが、中の人が利用中のHUAWEI nova lite2にもその機能がありました。
HUAWEI nova lite2の場合は、設定 → セキュリティとプライバシー → 緊急SOS と進むと以下の画面が表示されました。
上記の「SOSメッセージも送信する」をOnにすることで緊急通報機能が有効になります。その前に「緊急連絡先」を設定する必要があります。
上記設定をすることで、すばやく電源ボタンを5回押すことで緊急連絡先にメッセージが送信されるとともに現在位置も送信されるようです。
他のAndroid端末にも同様の機能があると思いますので、Android端末をご利用の方は緊急時に備えて確認・設定をしてみてはいかがでしょうか?