NearMeの続報が・・・

 

TechCrunchの記事に、 羽田空港や観光スポットへオンデマンド型相乗りシャトルカーでゴー、NearMeや京急が実証実験 てのがありました。

 

NearMeは8月19日、京浜急行電鉄とサムライインキュベートともにオンデマンド型シャトルサービスの実証実験を行うことを発表したそうです。記事によると・・・

 

8月21日〜27日の1週間限定で、品川、高輪、東銀座、秋葉原にある京急EXホテルの宿泊客を対象に、最大9人乗りのシャトルカーを使った相乗り乗車を検証する。降車場所は、港区、中央区、千代田区、台東区内の任意スポット、羽田空港(第1ターミナル、第2ターミナル、国際線ターミナル)となっている。相乗りにはNearMeが開発した配車AIを利用し、複数の利用者からのリクエストに基づいて、シャトルカーが最適なルートで運行する。利用料は無料だが、利用するにはアンケートへの回答が必須となる。

 

だそうです。NearMeについては本ブログでも、 タクシー相乗りアプリのnearMe.でJapanTaxiの配車が可能になったそうです とのエントリーでご紹介してましたが、そのエントリーの中で空港へのアクセスなんかはかなり需要があるのではと言及してました。

 

まさに今回は降車場所として羽田空港(第1ターミナル、第2ターミナル、国際線ターミナル)が入ってますので、予想通りの動きでしたね。

 

今回は9人乗りのシャトルカーということなので、通常のタクシーよりもより多くの乗客を運べますし、バスのとタクシーのいいとこ取りと行った感じですかね。

 

実証実験ですので、期間も短く、対象も京急EXホテルの宿泊客限定のようですが、利用料が無料というのは嬉しいですね。ぜひ訪日観光客の方にもご利用いただきたいものです。

 

先の話になると思いますが、この相乗りシャトルカーに自動運転技術を組み込めば、人材不足のタクシー業界の一助にもなると思いますし、当然料金自体も安くなり、エコにも貢献できる素晴らしい取り組みだと思うので、是非実現に向けて頑張っていただきたいですね。

 

NearMeの今後の展開に期待しましょう。