規制緩和も必要・・・
TechCrunchの記事に、 タクシー相乗りアプリのnearMe.でJapanTaxiの配車が可能に てのがありました。
タクシー利用者同士をマッチングするサービスを提供中のNearMe(ニアミー)が公開している同名のマッチングアプリ「nearMe.」で、「JapanTaxi」アプリを呼び出せるようになったそうです。記事によると・・・
道路運送法では、タクシーは1回の運送につき1つの運送契約という決まりがあり、原則として相乗りは禁止されている。しかしNearMeでは、最後までタクシーに乗る利用者がすべてのタクシー料金を支払うため、タクシー会社側からすると1つの運送契約と見なされるため合法。相乗りした乗客は、nearMe.アプリに登録したクレジットカード経由で、最後までタクシーに乗車している利用者にキャッシュレスで料金を支払う仕組みだ。女性同士や顔見知りだけなど、相乗り相手を選ぶこともできる。
距離や人数によって異なるが、一人でタクシーに乗るよりもタクシー料金が20〜40%程度安くなる。nearMe.側はマッチングした複数の利用者の合計金額から手数料を取ることでマネタイズする。
だそうです。これはいいですよね。タクシー業界も人手不足で非常に厳しい状況が続いているようですし、相乗りが解禁されることで少しでも利用者が増えれば売上にも貢献できると思います。
nearMe.が利用できるのは、東京都、神奈川県、埼玉、新潟県長岡市の一部エリアから目的地に向けて発車するタクシーとのことなので地域は限定されてしまいますが、それなりに人口が多い都市部でもあるので利用者も多いのではないでしょうか。
特に空港への移動などには荷物が多い場合もありますし、利用者も多いと思うので羽田や成田にいく場合などは積極的に利用してもいいかもしれませんね。
政府は2019年度中に合法的な相乗りタクシーを解禁する予定だそうですので、2020年のオリンピック開催に向けても、海外の方にも手軽に利用できる環境を整えておくのもいいですよね。
「JapanTaxi」アプリは中の人も何回か使ったことがあるのですが、流しのタクシーを拾うのには非常に重宝していますし、「nearMe.」との連携は非常に強力だと思いますよ。
「nearMe.」をご存じない方や、ご利用になったことがない方は、ぜひこの機会にご利用になってみてはいかがでしょうか?