激戦区・・・
ケータイWatchの記事に、 「HUAWEI Mate 20 lite」発表、ビックカメラ専売で3万9800円 てのがありました。
ファーウェイ・ジャパンは、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「HUAWEI Mate 20 lite」を11月30日に発売するそうです。記事によると・・・
「HUAWEI Mate 20 lite」は、約6.3インチ、フルHD+のフルビューディスプレイを搭載。オクタコアCPU「Kirin 710」や4GBのRAM、64GBのストレージを搭載する。インカメラは約2400万画素と深度測定用の約200万画素センサーからなるダブルレンズカメラで、AIにより、8つの「シーン認識」や逆光補正の「HDR Pro」、立体感のある演出が可能な「3Dポートレートライティング」、顔の動きを反映する「3D Qmoji」などの機能を利用できる。
だそうです。3万円台のスマホは結構激戦区なんですよね。手軽で性能もそこそこのバランスの取れた機種が多くて、気軽にスマホを使いたい方にはピッタリなレンジのモデルです。
今回の「HUAWEI Mate 20 lite」は、インカメラ、アウトカメラ共にダブルレンズと「カメラのHUAWEI」らしい奢った仕様になってます。ディスプレイも流行りの6インチ級ですし、チップセットは「Kirin 710」で、2.2GHz×4と1.7GHz×4のオクタコア。RAMは4GB、ストレージは64GBで、最大256GBまでのmicroSDXCカードを利用できるとスペックも3万円台のスマホとしては十分なものです。
ただ、同じ3万円台のスマホですと、以前本ブログでご紹介した、 過去最高レベルのコスパモンスターがUQ mobileに爆誕!OPPO「R17 Neo」 にはチョット勝てないかなとも思います。UQモバイルのみの専売モデルですから、一概に比較はできないですけど、やはり有機ELと液晶の差はでかいですよね。
他のメーカーに比べるとスペックもカメラも十分にコスパがいいモデルだと思いますので、ミドルクラスでチョットいいカメラが載ったモデルをお探しの方は、ぜひご検討になってみてはいかがでしょうか?