この流れは止まらない・・・

 

ITmediaの記事に、 デニーズ、食事後レジに並ばず帰れる「デジタル注文決済」 平日ランチタイムの混雑を解消へ てのがありました。

 

セブン&アイ・フードシステムズは、ファミリーレストラン「デニーズ」の新宿中央公園店に、スマートフォンで注文や決済が行える「デジタル注文決済サービス」を導入したそうです。記事によると・・・

 

テーブル上のQRコードをスマホで読み取ると、料理メニューが掲載されたWebページに遷移。注文が確定すると決済画面に移り、クレジットカード決済かキャリア決済(NTTドコモ、au、ソフトバンク)を選んで支払える。Okage(東京都中央区)、セイコーソリューションズが技術協力した。

 

だそうです。これまでも注文に関しては、テーブル上のタブレットから注文をするタイプのものはありましたけど、自分のスマホで注文から決済まで一気通貫で済ませるタイプのものは飲食店では初めてではないですかね。

 

これだと、注文時に店員さんを呼ぶ必要もないですし、レジに並ぶ必要もなく、食ったら帰る事ができるわけですね。なんか帰るときに”食い逃げ”の罪悪感感じそうw もちろん支払っているわけですけどね。

 

このレジなし店舗の流れは止まらないようで、 レジなしコンビニの「Amazon Go」がシカゴでも開店 というニュースが本日出ているようですし、コンビニのローソンでも「ローソンスマホペイ」という、客がスマートフォンアプリで商品のバーコードを読み取ってセルフ決済するサービスを都内3店舗で実施しています。

 

おとといの「ヨサゲなもの」でも Amazon Go競合のスタートアップ、レジなし小売店をサンフランシスコにオープン としてAmazon Goと同じシステムを提供しているスタートアップをご紹介しました。

 

外食などの人件費比率が比較的高めの業種では特に導入が早いかもしれませんね。コンビニなんかの利益率が低めの業種なども導入には前向きでしょう。

 

利用する側にとって見ても、注文が間違われることも少なくなり、決済もスマートで特に問題になりそうなこともないと思うので、導入は歓迎なんじゃないでしょうか?

東京オリンピックの頃にはレジなし店舗が当たり前になっているかもしれませんね。