イロイロあるよね・・・

 

窓の杜の記事に、 「April 2018 Update」の更新失敗問題は「Avast」との非互換性が原因、修正版が公開 てのがありました。

 

米Microsoftは、「Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)」へアップグレードする際、OSの起動時に[キーボード レイアウトの選択]画面または“ごみ箱”のみのデスクトップが表示される問題が解決されたことを明らかにしたそうです。記事によると・・・

 

チェコのセキュリティベンダーAvastとの協力で、同社製アンチウイルスソフト「アバスト」の“Behavior Shield”機能が「April 2018 Update」と競合していることを突き止めたという。回避策も公表されており、「アバスト」のウイルス定義(VPS)を“180524-08”以降にアップデートすれば問題は発生しないとのこと。VPSのバージョンは[メニュー]-[設定]画面の[更新]セクションから確認できる。

 

だそうです。本ブログでも先週 April 2018 Updateへの更新処理に不具合により“ごみ箱”のみの画面が表示される問題 とのエントリーでこの問題を取り上げましたが、セキュリティソフトが原因だったんですね。

 

セキュリティソフトが原因で不具合が起きるのは結構あって、主に定義ファイルに問題があってそれで不具合が起きるパターンが多いですかね。

 

よくお客様から 「セキュリティソフトは何がいいですか?」 とか聞かれるんですけど、正直、どれがいいとは言いにくいんですよ。それぞれPCのスペックも環境も違いますし、その時々によってソフトの出来も替わってきますしね。一つの目安としては、 AV-TEST というセキュリティソフトの評価を行っている第三者機関があるのですが、そちらのテスト結果を指標とするのもいいかもしれません。

 

ご存知の通り、現行のWindows10はデフォでWindowsDefenderが入ってますので、OSとアプリのアップデートを確実に行える環境であることと、アヤシイサイトに出入りしないのであれば、WindowsDefenderだけでもいいんですけどね・・・ 

 

「Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)」へアップグレードする際、OSの起動時に問題がある方は、Avast!をご利用ではないかをとりあえずご確認くださいね。