不具合多め・・・

 

窓の杜の記事に、 「April 2018 Update」への更新処理に不具合、“ごみ箱”のみの画面が表示される てのがありました。

 

米Microsoftは、「Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)」へアップグレードする際、OSの起動時に[キーボード レイアウトの選択]画面または“ごみ箱”のみのデスクトップが表示される問題が発生していることを発表したそうです。記事によると・・・

 

PCを「Windows 10 April 2018 Update」へアップグレードすると、Windowsが何度か自動的に再起動される。しかしその際、次のステップへ進むことができず、[キーボード レイアウトの選択]画面へ戻ってしまう場合があるという。トラブルシューティングオプションを利用して解決を試みることができるが、いずれの方法でも解決できず、プロセス全体が繰り返されることがある。
 また、Windowsが再起動してアップグレード処理が完了したかのように見えるものの、サインインすると“ごみ箱”とタスクバーのみのデスクトップが表示される場合もある。マウスカーソルは動くものの、[スタート]画面が機能しないケースや、[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーから「タスク マネージャー」を実行しても動作しないケースもあるという。

 

だそうですよ。昨日に引き続き「April 2018 Update」の不具合ネタで恐縮ですが、「April 2018 Update」は正直、不具合多めです。

 

今回の不具合は昨日の不具合と違って一応のMSが対応を打ち出してはいるんですけど、その対応策が・・・

  • 以前のバージョンの Windows に戻すことを試みる
  • 解決策が利用可能になるまで待つ
  • データをバックアップしてから、Windows 10 を再インストールする
なんですよ。これ対応策なんですかねぇ・・・

 

きょうは他にも、 Microsoft、「April 2018 Update」のSSD問題を修正する更新プログラムをリリース というかなり厄介な問題のパッチも出てたりします。

 

もう大型アップデートのたびに大なり小なりこの手の不具合が出てくるのは仕方ないかもしれませんけど、それで業務が滞っている方々が少なからずいることをMSにはキッチリ認識してほしいですね。

 

あくまで個人的な意見ですが、OSは安定してくれればそれで良いんです。他に何も求めてません。というか、そういうお客様の声もウチにはいっぱいあるんです。MSも、もうOSで儲ける気は無いんでしょうから、せめて安定稼働だけに注力していただけるとありがたいんですけどねぇ・・・