「G Suite」使いには便利かも・・・
GIGAZINEの記事に、 Googleでドメインが購入できる「Google Domains」が日本語対応開始 てのがありました。
2015年にサービス開始となったGoogleが提供するドメイン購入サービスの「Google Domains」が、ついに日本語にも対応したしたそうです。
詳細は記事に譲りますが、「Google Domains」に関しては本ブログでも2014年に 米Googleがドメイン名登録サービス「Google Domains」、招待制でテスト開始 とのエントリーでご紹介してました。
あれから約4年、やっと日本でも利用できるようになるみたいですね。
ドメインの価格などはどこも似たり寄ったりで、「Google Domains」に関しても例外ではないのですけど、「Google Domains」でドメインを取得することで便利なのは、記事にもある通りGoogleが提供する「G Suite」がワンクリックで導入可能となることですかね。
当初より「G Suite」の利用を予定している場合であれば、ドメイン取得ともに独自ドメインでGmailを始めとする「G Suite」のアプリが利用できるのは手間がなくていいですよね。
今日、他の記事で Googleのビジネス向けチャットサービス「Hangouts Chat」が正式サービス提供を開始 という記事もあって、「Slack」のようなビジネスチャットの対抗馬を出してきたようです。
こういったコラボレーションツールがまとめて同じドメインで利用できるのは、非常に便利だと思いますよ。
ドメイン取得と「G Suite」の利用を予定している場合は、是非「Google Domains」をご利用になってみてはいかがでしょうか?