最近良く見るよね・・・

 

INTERNET Watchの記事に、 「コインマイナー」が急増、昨年10~12月だけで13万5370件 てのがありました。

 

トレンドマイクロ株式会社は、2017年における国内外のインターネットセキュリティ動向を分析した報告書「2017年年間セキュリティラウンドアップ」を公開したそうです。記事によると・・・

 

コインマイナーは、感染したPCのCPUなどの計算処理能力を利用して仮想通貨をマイニングするもの。急増の背景としては、インターネットユーザーへの攻撃が確認された脆弱性攻撃サイトの増加や、仮想通貨マイニングツール「Coinhive」の悪用が挙げられる。また、仮想通貨取引所の認証情報を狙う不正プログラムや、仮想通貨ウォレットを窃取するランサムウェアの登場などがある。

 

だそうです。中の人も最近非常にこの「コインマイナー」によく出会うんですよ。中の人はこの手のものが仕掛けてあるであろうアヤシゲなサイトに あくまでも調査のために 訪れるんですけど、そのたびに使用中のセキュリティソフトが反応して、「コインマイナーが検出されましたぁぁあああ!」ってでるんですよ。

 

セキュリティソフトが反応してるので実害はないんですけど、セキュリティソフトが入ってなかったりした場合は、「Coinhive」によって勝手にマイニングに利用されちゃいますので、CPUの使用率が急に上がってPCの動作に支障をきたしたりすることがあります。

 

セキュリティソフトだけでなく、ブラウザでも最新のOperaに関してはこうしたコインマイナーをブロックする機能が付いてますので、セキュリティソフトに頼らずとも勝手なマイニングをブロックする事が可能です。

 

Operaを使ってないよという方も、以前本ブログで 閲覧ページに仕込まれたウザいのマイニングスクリプトをブロックする拡張機能「minerBlock」 というエントリーでご紹介した拡張機能を利用すれば、Google Chromeでもマイニングをブロックする機能を追加することが可能ですよ。

 

基本的にセキュリティソフトの利用はマストですので、それが一番良いのですがご利用でない方は、上記のようなブラウザや拡張機能を使って勝手なマイニングをブロックしてみてくださいね。