ウザいマイニングスクリプトに・・・

 

窓の杜の記事に、 閲覧ページに仕込まれた暗号通貨のマイニングスクリプトをブロック「minerBlock」 てのがありました。

 

最近は、“Coinhive”のようなサイト訪問者のPCのリソースを使ってビットコインを採掘(マイニング)するようなサービスが出てきています。ウェブサイトを閲覧していると、急にCPUの使用率が上がってPCの動作に影響をあたえるような場合もあります。

 

本ブログでも以前に、 「Opera 50」が仮想通貨マイニングスクリプトのブロック機能を追加するそうです とのエントリーでブラウザベースでこういったマイニングスクリプトをブロックするような仕組みができているのをご紹介しました。

 

今回の「minerBlock」はブラウザの拡張機能として動作しますので、現在ご利用中の「Google Chrome」や「Opera」でご利用いただけるようです。

導入方法は、Chromeであれば「Chrome Web Store」で、Operaであれば、「Opera Add-Ons」で「minerBlock」と検索すれば出てきますので、そこからインストールしてくださいね。

 

こういったマイニングスクリプトについては、ブラウザベースでの対策だけでなく、セキュリティソフトでも対応している場合がありますが、Windows10の「WindowsDefender」のような必要最低限の機能のセキュリティソフトでは対応してませんので、今回の「minerBlock」をご利用になるのが良いでしょう。

 

ウェブ閲覧中に急にCPU使用率が上がって困ったことがある方などは、是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?