ITmedia
さんの記事に、 ノートPCの紛失被害額は約5万ドル
という記事がありました。
Intelさんの調査によるものだそうで、記事によると
紛失にどれだけ早く気付くかによっても被害額は変わってくるといい、ノートPCを無くした当日のうちに見つけた場合は被害額は8950ドルで済むが、1週間以上経過すると11万5849ドルに膨らんだ。
だそうですよ。どれだけ早く気づくかって、そうそう簡単に発見できるのか疑問ですが・・・
でも当日でも、8950ドルって日本円にして868,150円(現在1ドル97.22円)って相当な額ですよ!!
うちのような吹けば飛ぶよな小さな会社には大損害ですよ。
皆さんもノートパソコンを持ち歩いている方も多いかと思いますが、最低限のセキュリティはかけておいた方がいいですよ。ちなみにウインドウズのログオンパスワードは案外あっさりハック出来ちゃうので、あれはセキュリティのうちに入りません。(もちろんウインドウズログオンもかけないよりはかけた方がいいんですけど・・・)
少なくとも、見られて困るデータは市販の暗号化ソフト等で保護しておいた方がいいでしょう。
実際ノートパソコンの紛失や盗難は後を絶ちませんし、実際、中の人もこの仕事を始める前ですが、山手線の中で鞄を盗られたことがあります。(パソコンは入って無かったんですけどね) まずは人ごとと思わず、しっかりした対策を取っておくのが重要ですね。
関連記事:
・またもや顧客情報流出だそうで・・・
・フィッシングにご注意!
・情報セキュリティの日
Intelさんの調査によるものだそうで、記事によると
紛失にどれだけ早く気付くかによっても被害額は変わってくるといい、ノートPCを無くした当日のうちに見つけた場合は被害額は8950ドルで済むが、1週間以上経過すると11万5849ドルに膨らんだ。
だそうですよ。どれだけ早く気づくかって、そうそう簡単に発見できるのか疑問ですが・・・
でも当日でも、8950ドルって日本円にして868,150円(現在1ドル97.22円)って相当な額ですよ!!
うちのような吹けば飛ぶよな小さな会社には大損害ですよ。
皆さんもノートパソコンを持ち歩いている方も多いかと思いますが、最低限のセキュリティはかけておいた方がいいですよ。ちなみにウインドウズのログオンパスワードは案外あっさりハック出来ちゃうので、あれはセキュリティのうちに入りません。(もちろんウインドウズログオンもかけないよりはかけた方がいいんですけど・・・)
少なくとも、見られて困るデータは市販の暗号化ソフト等で保護しておいた方がいいでしょう。
実際ノートパソコンの紛失や盗難は後を絶ちませんし、実際、中の人もこの仕事を始める前ですが、山手線の中で鞄を盗られたことがあります。(パソコンは入って無かったんですけどね) まずは人ごとと思わず、しっかりした対策を取っておくのが重要ですね。
関連記事:
・またもや顧客情報流出だそうで・・・
・フィッシングにご注意!
・情報セキュリティの日