ITmedia に セキュリティ企業をかたるフィッシング詐欺に注意 という記事がありました。


最近はこの手のフィッシング多いですね。昔のウイルスとかはクリスマスにサンタの画像を画面に出したりという、己の自己顕示欲を示すような愉快犯的なものが多かったのですが、最近はこの手のフィッシングも含め、犯罪直結のものがほとんどです。


今回のものは「ウイルスに感染しました!」みたいに不安を煽って、すぐに対策しないと大変ですよとウイルスソフトの購入を促すという、人の心理状態をうまくついたものです。この手のフィッシングサイトもある程度はセキュリティソフトにより回避することができますが、完璧ではありません。


最終的にはご自身の判断が重要です。フィッシングなどは必ずURLなどが偽装しきれていない場合がありますので、URLを必ず確認するなりして慎重に判断してください。



関連記事:

情報セキュリティの日

データのバックアップしてますか?