ローディングされたファイルサイズを%表示するには
ロードされた% = ロードされたファイルサイズ/全ファイルサイズ * 100
が計算できればOKですよね。
というわけで前回は
getBytesTotal
フラッシュの全ファイルサイズを取得する方法を紹介しました。
今回は
getBytesLoaded
ローディングされたファイルサイズを取得する方法を紹介します。
では、やってみましょう。
前回同様、メインタイムライン(フラッシュでファイルを開けたときに出ているタイムライン)の2フレーム目に
loadedbytes =_root.getBytesLoaded();
trace(loadedbytes);
gotoAndPlay(1);
と書いてみてください。
次に、3フレーム目に画像でも絵(ある程度サイズの重いもの)でも
いいので何か入れてください。
で、ムービープレビューすると、
”出力”のところに
142805
142805
142805
みたいに数字がでてきますよね。
ムービープレビューだとあっという間に全ファイルサイズが読み込まれてしまうので、これではほんとにロードされた分だけ読まれているのかわかりません。
なのでムービープレビューした後に、タスクバーの”表示”から”ストリーミングの表示”を選択してみてください。出力に下のような結果が表示されると思います。
出力の結果-------------------------
ムービープレビュー直後
142805 ←全ファイルサイズが表示
142805 ←全ファイルサイズが表示
142805 ←全ファイルサイズが表示
ストリーミングの表示を選択後
131 ←ロードされたファイルサイズが表示(ファイル読み込み中)
551 ←ロードされたファイルサイズが表示(ファイル読み込み中)
788 ←ロードされたファイルサイズが表示(ファイル読み込み中)
1210
1648
2098
2545
.....
142805 ←全ファイルサイズが表示(ファイル読み込み終了)
142805 ←全ファイルサイズが表示(ファイル読み込み終了)
という結果になるはずです。
どうですか?getBytesLoadedでロードされたファイルサイズが取得できるというのがなんとなくわかりました??
では次回はgetBytesLoadedとgetBytesTotalをつかって
ロードされたファイルを%で表してみましょうね!!
▲ ローディング01 - getBytesTotal() へ戻る
▼ ローディング03 - パーセント表示 へ進む
---------------------------------------------------------------
パソコンゲームってやったことありますか??
HALF LIFE2 日本語版
すごいです。
何がすごいって、物体の動きが現実のものと同じように動くように計算されているので、例えばコンクリートの壁とかも壊せるんですが、ピックみたいなので壁をたたくと、コンクリートの破片の飛び具合、穴の開き方が現実でやったのとほんとに同じようにみえるんです。プレイしているとリアルすぎて、ちょっと酔うくらい。

HALF LIFE2 日本語版
カウンターストライクやデルタフォースが
好きな人にはたまらないと思います!!<br clear="all">
**************************************************
↓私の講座サイトです。興味のある人はぜひ見に来てください♪
フラッシュ講座