基本情報処理技術者試験ってしってますか?
SEの仕事をするための基本的なこと、が試験内容ということです。
次の試験日が10月なんですが、受けてみようかなと。
また進行状況書きます。
--------------------------------------------------
FLASHでローディングアニメーションをつくる、ですが、
今日はやっとローディングされたファイルサイズを%表示!
しつこいようですが、復習。
ローディングされたファイルサイズを%表示するには
ロードされた% = ロードされたファイルサイズ/全ファイルサイズ * 100
が計算できればOKですよね。
ロードされたファイルサイズは
getBytesLoaded
ローディングアニメーションをつくろう01参照
全ファイルサイズは
getBytesTotal
ローディングアニメーションをつくろう02参照
で取得できますよね。
ということは
ロードされた% = getBytesLoaded / getBytesTotal
です。
では早速フラッシュで試してみよう!
-------------------------------------------
1.前回同様、メインタイムライン(フラッシュでファイルを開けたときに出ているタイムライン)の2フレーム目に
bytesTotal = _root.getBytesTotal();
bytesLoaded = _root.getBytesLoaded();
percent = bytesLoaded / bytesTotal * 100;
trace(Math.floor(percent)+"%");
gotoAndPlay(1);
2.次に、3フレーム目に画像でも
絵(ある程度サイズの重いもの)でもいいので何か入れてください。
3.ムービープレビューした後に、
タスクバーの”表示”から”ストリーミングの表示”を選択
-------------------------------------------
すると、出力に
100%
100%
100% ←”ストリーミングの表示”を選択前
3% ←”ストリーミングの表示”を選択後
4%
6%
9%
12%
14%
という風にロードされたファイルサイズを%表示することができました!
次回は、この数字とアニメーションを組み合わせて、
ローディングバーを作ってみましょう!!
▲ ローディング02 - getBytesLoaded() へ戻る
▼ ローディング04 - プロパティ_width へ進む
**************************************************
↓私の講座サイトです。興味のある人はぜひ見に来てください♪
フラッシュ講座