トルコ旅行記 ⑤ カッパドキア | オニ母のスピリチュアル子育て&日常のブログ☆ 中学受験&悩めるママ応援し隊♪

オニ母のスピリチュアル子育て&日常のブログ☆ 中学受験&悩めるママ応援し隊♪

スピリチュアル系鬼母の
わたしのこと

子どものこと
(大4 大2)

中学受験のこと
(終了組です)

バトルと、笑いの
日常ブログです♪


(読まなくても、支障なし)


さて、
カッパドキアと言えば
奇々怪界な岩の景色です。

岩が柔らかいため
(そのため、削って家にも出来る)
風による風化で
様々なカタチになっています。
 

有名な三姉妹の岩⋯
この形でなんで姉妹?  ←やめなさい

最初
三姉妹って
2人しかいないから
ただの姉妹じゃない〜と
思ったけど
よーく見たら確かに3本(?)ありました
 ↓↓↓


角度を変えるとわかりやすい
 ↓↓↓


ラクダ岩
↓↓↓


見渡す限りこのような石
 ↓↓↓


勝手に三兄弟の石と名付けた景色
 ↓↓↓



 全景はこんな感じ
 ↓↓↓


動画も貼っちゃう
 ↓↓↓


車窓もこんな感じです
 ↓↓↓




洞窟都市に行く途中、
洗濯物が干してある〜
と、思ったら
売り物のスカーフでした。
 ↓↓↓


雪が積もってるけど
そんなの関係ねぇ⋯
そのまんま
 ↓↓↓


売る気があるのか、ないのか
よくわからないディスプレイ⋯
 ↓↓↓


さぁ、洞窟都市へ〜
こちらは
キリスト教徒が隠れていた場所です
色々なものを感じました⋯ ←何あせる

キッチン
基本的に
上に穴はあけても
横にはあけず
煙で見つかることを避け
煮炊きの時は
全てふさいでいたそうです⋯
↓↓↓



小さな小さな穴があいていて
まるでブルーの星のようでした
何百年前
ここに隠れていた人達も
見ていた光です 
 ↓↓↓



ドア?はこのようなカタチに
なっていて
真ん中の穴はとても小さく
人は勿論通れません
 ↓↓↓



ここは
写真の半分が
こんな感じになってしまいましたあせる
 ↓↓↓


洞窟ホテルもそうでしたが
この辺りは
生きてない人たちが
たくさんいるように思います⋯ ゲッソリあせる


続く⋯


余談
週末は名古屋出張で、 
夕ご飯は
ひつまぶしかな〜なんて
言ってたけど
(勿論ボッチ飯よ!)
蓋を開ければ時間が(足り)なくて

セブンイレブンの
お握り&サラダでした〜 笑い泣き