一噌幸弘のブログ IssoYukihiro -29ページ目

一噌幸弘のブログ IssoYukihiro

能楽師一噌流笛方、笛演奏家、作曲家である一噌幸弘が音楽のことや、爬虫類や生き物のこと、釣りやジープのことなどを書いているブログです。

――――――――――――――――――
        究極のトリオ  一山水いちさんすい
――――――――――――――――――

一山水とは・・・?

3人の頭の漢字をとった、チェロ、能管、ピアノの異色のスペシャルトリオ。「バロック好き」「ロマンティック好き」「新しいもの好き」「チャレンジ好き」の4つの共通点が、一山水が生まれる大きな原動力となりました。
一山水では、コラボレーションの限界を超え、1回のコンサートでバロック、クラシック、邦楽、はたまたプログレッシブ・ロックまでと、音楽世界の右から左まで幅広い音楽を奏でます。それもただ変わったことがしたいのではなく、それぞれのジャンルにきちんとリスペクトを抱き、誰も聴いたことのない新しい音楽を生み出すことを目指しています。
それぞれが築き上げた自分の世界に立つ3人。この3人でしかできない新しい世界をお楽しみ下さい。


【日時】2015年4月22日(水) 
    開場/19時  開演/19時半

【場所】渋谷公園通りクラシックス

【料金】予約/3,000円
     当日/3,500円
    ※共に1ドリンク付き   

【出演者】一噌幸弘(能管、篠笛、リコーダー、田楽笛、角笛)
      山田武彦(ピアノ)
      水谷川優子(チェロ)

【曲目】バロック音楽
    バッハ/BWV1017
    能楽古典
    ルンバ~地中海の舞踏
    ジョバンニ・ソッリマ/アローン
    一噌幸弘オリジナル曲

 【ご予約&お問い合わせ】
≪渋谷公園通りクラシックス≫
Tel:080-6887-5957
http://k-classics.net/
※サイトの申し込みフォームからも予約できます。

≪幸弘の会≫   
メール info@issoyukihiro.com
Tel 080-5092-6596(平日10時~17時)

【渋谷公園通りクラシックス】

http://k-classics.net/






 改めまして『幽玄悪魔』にお越しくださった皆様、ありがとうございました。

念願だったデーモン閣下をゲストにお迎えし、

山井綱雄さん、そして望月太喜之丞さん、安福光雄さん、太田惠資さん、中村飛斗さん、瀬尾高志さん、素晴らしい演奏家たちと競演できたことは、

さらに僕の創造力を駆り立て、次回の『幽玄悪魔』へ一噌疾走です。



次回は、より進化させた『幽玄悪魔』をやりたいと思ってます。

閣下歌入りバージョンの一噌幸弘オリジナル曲と能楽古典曲、

聖飢魔Ⅱの能楽エッセンスアレンジなどなど、今から楽しみです。





 









 

一噌幸弘プロデュース・能楽堂へ行こう2015 
第二弾『一噌疾走』

=======================================================

 

 
日本が世界に誇る劇場空間である能楽堂をもっと沢山の方々に楽しんで頂きたいと思いはじめたシリーズ2015年の第二弾は、狂言方三宅近成氏が初登場。狂言方ならではの軽やかな舞をお楽しみください。また、小湊昭尚氏、タイ・バーホー氏をお迎えした新選超絶技巧集団によるかけ合いバトルも聴きどころです。私もいっそう疾走します。(一噌幸弘)

 

 

【日時】522日(金) 開場18時半 開演19時  

【場所】セルリアンタワー能楽堂(渋谷)

    http://www.ceruleantower.com/nohtheater.html

 

【出演者】一噌幸弘(能管、篠笛、田楽笛、リコーダー、角笛)

     三宅近成(能楽狂言方)

     望月太喜之丞(邦楽打楽器)

     安福光雄(能楽大鼓)

     小山豊(津軽三味線)

     小湊昭尚(尺八)

     タイ・バーホー(タブラ)

 

【プログラム(予定)】

◇能楽古典

◇一噌幸弘オリジナル曲

 12拍子三番叟

 オオクワガタ

 津軽三味線超高速悪魔の狂喜

【料金】

S席(正面指定席) 6500

A席(脇正面指定席)6000

B席(中正面自由席)5500

※各席とも当日はプラス500

 

【チケット発売日】 

37日(土)10時~

【チケット申し込み】

◇カンフェティ◇

電話予約 カンフェティ・チケットセンター

TEL 0120240540(平日10001800

Web予約 http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=28222&

 

※指定席をお選びいただけます。

※セブンイレブンでのチケット受け渡しになります。

  ※カンフェティでは、チケット1枚ごとにBCGワクチン1つを発展途上国の子供たちに寄付しています。http://www.confetti-web.com/tokuten/vac/about_vaccine.php

 

【お問い合わせ】

幸弘の会 TEL 080-50926596(月-金 10001700

メール info@issoyukihiro.com

 

主催:幸弘の会/協力:(株)林泉

家には黒化したクサガメが3匹いるのですが、

2号は愛想が悪いなーと。

でも他のは可愛いのでやっタートル。

 

 
明日は、下平克宏演能の会の「石橋」で獅子を吹きます。

獅子は「石橋」と「望月」と金剛流の「内外詣(うちともうで)」でしか演奏されない秘曲です。

獅子を聴いてシッシンしないでください、うシシシシシ。



◆一噌幸弘プロデュース能楽堂へ行こう2015 第1弾『幽玄悪魔』◆

 


当日券を13時30分より国立能楽堂・正面口の当日券販売カウンターで販売します。

◎当日券  自由席のみ  1席6,000

 ※当日券は自由席5,500円にプラス500円です。

日時:2015年1月25日(日)  14時/開場  15時/開演

場所:国立能楽堂(千駄ヶ谷)
   JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」徒歩5分

出演者:一噌幸弘(笛)
     デーモン閣下(ヴォーカル)
     山井綱雄(舞、謡)
     望月太喜之丞(邦楽打楽器)
     安福光雄(大鼓)
     太田惠資(ヴァイオリン、ヴォイス)
     中村飛斗(ギター、ヴォーカル)
     瀬尾高志(コントラバス)



――――――――――――――――――
           ~つきすすもうもう能楽・琉球音楽~
           しらべⅡ
――――――――――――――――――


昨年の秋、沖縄で実現したトリオが東京で再演!!
能楽の影響を受け発展していった琉球音楽と一噌幸弘の能楽囃子を源流とする音楽が融合します。
場所は東京国立博物館(上野)の茶室「九条館」。
香り始めた初春の花々と極上の音楽をお楽しみください。
一噌幸弘大好物の和菓子がお一人様にひとつ付きます♪

【日時】2015年3月15日(日) 
    13時/開場  13時半/開演...

【場所】東京国立博物館お茶室「九条館」(上野)

【出演者】一噌幸弘(能管、篠笛、リコーダー、田楽笛、角笛)
      よなは徹(歌、三線)
      吉谷潔(太鼓)

【プログラム予定】能楽古典曲
           琉球音楽
           一噌幸弘オリ
ジナル曲、
           よなは徹オリジナル曲


【料金&ご案内】
◇全席自由¥4,500、当日精算。
◇一噌幸弘♡大好物のお菓子が付きます。
◇チケットは発券しません。予約番号をお控えください。
◇開場時、予約番号順に中へご案内します。
◇茶室につき50名様で満席となります。
◇座椅子をご利用のお客様は、端または後方にお座りください。
◇西門で入場の印のためにリボンをお渡しします。見えるところにお付け下さい。

【ご予約&お問い合わせ】
◇1月13日(火)10時から予約を受け付けます。
◇お名前、人数、ご連絡先を下記にお知らせください。
≪幸弘の会≫   
メール info@issoyukihiro.com
Tel 080-5092-6596(平日10時~17時)


【九条館へのアクセス】
茶室「九条館」は、上野の東京国立博物館の敷地内にあります。正門ではなく、西門からお入りください(国際こども図書館がある方です)。
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=178
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=113
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=114


皆さま、お元気ですか。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

アメブロが始まりました。
ついに私の中でアメブロが始まりました!
雨が降っていなくてもアメブロです。
ブロントサウルスがいなくてもアメブロントです。
プロントサウルスは存在しない恐竜だったんですね。
胴体がアパトサウルスで、頭骨がカマラサウスルだったということが
判明したんですね。

おおーブロントサウルスよ、いなかったんですね。
でも、ぼくはアメブロをやります。

というように、とろろ昆布のようににょろにょろと書いていきますので、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。