雅号について | 一心書道会

一心書道会

埼玉県川口市の教室(7カ所)で毛筆と硬筆を教えている書道教室です。
各展覧会への挑戦など様々な目的を持ち、幼年から一般まで幅広い年代の生徒さんと書を楽しんでいます。
(文部科学省後援 硬筆・毛筆書写技能検定 実施団体)

簡単に言えばやはりペンネーム、芸名

ちょっと意味合いがちがいますが



ある程度の力量を得た、という
書道を勉強する方が
自覚を持つために必要なものかもです。

一心書道会では一般部の初段取得者が授号することが出来ます。

会長から額入りの色紙が渡され、



下記の写真は前会長からのもので、
現在は「右授号するものなり」と本名が併記されています。







一心書道会では前会長である父が私と一緒に

「占いと書道どちらで身を立てるか?」


という先生に書道を習い始めたのがきっかけで

私も門前の小僧状態で占いを覚えてしまいました。

名前の画数の占いです。


商売にしているわけではないので知り合いのお子さんの名前など頼まれて

考えることもあります

せっかくなので

雅号を決めるときに使っています!

現在の会長は占いが出来ないので


私が占って会長に使える字を提示して決める形です。


みなさんに雅号と共に幸せがお渡しできますように。

(*^^*)

一心書道会HP

http://issinsyodoukai.main.jp/