運動会、去年はもういらないと思ったけど、今年は…★いよいよ五十肩★ | 一笑仏をつくる、とどける。ときどき介護。

一笑仏をつくる、とどける。ときどき介護。

手にすれば思わず一笑、見るほどに心が和む、そんな一笑仏を製作している一笑仏工房(野良仏師あんどうななせ)のブログです。
日々の仏像製作や木彫りの彫刻教室のお話、仏教にまつわるお話、オマケで訪問介護のお話など。
週一回日曜更新(目標)。お楽しみください!

こ~んに~ちは~!

一笑仏工房のあんどうななせです(*^◯^*)

 

 

当ブログにようこそお越しくださいました!

初めての方はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

昨日は小学校の運動会だったので、我が家のむっちりこぶたとたぬきの活躍を見に行ったわけですが…

ううむ。

二人とも、走るの苦手だなー!

 

競技が徒競走とリレーばっかりなので、むっちり兄弟は正直活躍なんて出来ません(^◇^;)

子供たちも「運動会嫌だなー」という感じだし、もうこの旧態依然とした運動会ってやらなくていいんじゃない?

って、去年も同じこと言ってたわ(笑)

 
でも、正確に言うと、今年は微妙に違うこと思いました。
うちの子供たち、ラジオ体操もかけっこも、まあひどいもんなんですが、体の動かし方の基本が出来てない感じなんですよね。。。
得意とか不得意とか言う前に、もうちょっとちゃんと体の動かし方を教えてあげたい!!
ラジオ体操とか、最初の前奏部分から、もう腕が全然伸びてなくて、姿勢も悪くて、見ていて気持ち悪いことこの上なしです。
もっと背中伸ばして!腕伸ばして!こう!!
と、一つ一つ教えてあげたい〜〜!!
 
かけっこも、まだ若いのにそんなに体動かないの?とびっくりしちゃいます。
ゲームばっかりやってるからかな…とか、
このままじゃ将来成人病確実だな…とか、
心配になっちゃいます( > < )
 
と、一緒に観戦していたhanio氏に言ってみたところ、
「でもプールに行くときとか、割と走るの速いよ」とのこと。
 
そうなのよね。
やりたいことだったり、目的があったりすれば体って動くのよ。
逆に、やりたくないことに対してはとことん体が動かないやつらなのよ(T T)
やりたくないことでも、もうちょっと動ける子もいると思うんですが…
 
 
運動会のやり方もね、生徒全員集まってかけっこしたり、ダンスしたりじゃなくて、
校庭で陸上やるグループもいれば、プールで水泳やるグループもいたり、体育館で相撲やるグループがいたり、みたいな感じでグループ分けしてやった方が、やる方も見る方も楽しいんじゃない?と思ったり、しました。
その方が、一日中苦手でやりたくないことに参加しなきゃいけなくて辛すぎる、って子供が減るんじゃないかしらん。
 
地味にそういう意見を拡散していきませんか…賛同してくれる保護者の皆様、よろしくお願いします!
なんつって。
 
 
 
 
琴櫻、大の里、尊富士…また大相撲が面白いですね〜〜
 
 
 
 
 
 
それはそれとして。
青空のもと、校庭に集まる元気な子供たちとカメラをかまえた親たちの景色を見ていたら、
「平和だなーーー」と、なんだか泣けてきました。
こんな景色を、戦火の下にいる人たちが見たら、どんなに羨ましいだろうな、と。
 
本当に、平和ってありがたいことですね。
 
 
 
 
さてさて。
パグちゃんの尻尾を修正して、いよいよ納品となりました!
 
こういう尻尾を…
 
こういう尻尾に修正しました!
 
巻きを増やすために一旦削り、別材をくっつけました。
 
 
 
 
力足らずのところも沢山あると思いますが…喜んで頂けるといいのですが。
 
 
 
 
 
 
 
しばらくはチェスピースに集中して取り組みます。
一年越しのご注文をまだ積んであるので、早く完成させたいー!!
と、気持ちは焦っているのですが、
なんだか、、、
五十肩みたいorz
 
 
 
いろいろ聞いてみると、五十肩って1年〜3年ぐらい痛い時期が続いて、その後自然と治るらしいですね。
ほえぇ…
 
 
 
 

また先週!\(^o^)/

来週ネ

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

--------------------------------------------------------
よろしければ行ってみて〜
にほんブログ村 美術ブログ 仏像彫刻へ
にほんブログ村 仏像彫刻ランキング

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村 仏教ランキング

 

 

ホームページ

 

 

 

仏像ワールドさんで連載していたコラム