こんばんは。

カニ蔵ですかに座

 

中途半端に気温が高い日の電車や公共の場所の温度設定、洋服だと丁度良くても、和装だと暑い!という着物あるあるを実感する6月。

梅雨入り前でも湿度は高くて、不快指数も爆上がりえー?

正直着物って、どんなに工夫しても、洋服よりは暑い!

「なのになんで着るの?」

ときかれたら、

「だって着物が好きだから~にやり

 

 

 

というわけで、本日も着物でお出かけ。

今日は、ナンシーハイビスカスとアヤンティーヌパンダと日本橋でランチ。

最近胃の調子がイマイチ、というナンシーハイビスカス

なので、胃に優しい中華粥にしようかということに。

 

日本橋高島屋の中にある糖朝へ。

た~っぷりおしゃべりしながらのランチを終えて、

「これからど~しよっかぁ(ノープラン)」と、のんびり1階に降りたら、

ロビーに、山王祭の法被の展示が。

 

かに座「へ~、山王祭っていつだっけ?」

ハイビスカス「もう終わったんじゃなかった?昨日ニュースで見たような気がするけど。」

パンダ「なんか外の大通り沿いにひとだかりが出来てます~目

 

高島屋から外に出てみると、丸善との間の中央通り沿いに、高島屋の法被を羽織ってる高島屋の社員さんや見物の人がたくさん。

 

何が始まるのかは全くわからねど、とにかくすかさずベスポジをキープする熟女たちハイビスカスかに座

 

すると、なんということでしょう!

待つこともなく、丁度のタイミングで、神輿行列の先頭が見えてきたのですポーン

かに座ハイビスカスパンダ!?

 

外国人の担ぎ手も何人かいらして(募集参加枠とかあるのかな?)、

みんなとっても楽しそう音符

お祭りって気分が昂揚しますよね〜。

私も、本当は見る側より参加したい〜祭

 

 

↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↓

〜後で調べてみたら〜

山王祭(日枝神社)

日本三大祭(京都の祇園祭、大阪の天神祭)のひとつで、

江戸三大祭(神田祭、深川八幡祭)の筆頭。

三代将軍家光公以来、歴代の将軍が江戸城内で御神輿をご覧になったという天下祭。

2年に1度(神田祭と交互に)6月に本祭りが開催。

コロナ禍で2回中止になり今年は6年ぶりの例大祭。

6月7日から17日まで、様々な行事があり、

特に6月7日に行われた御幸(じんこう)行列(王朝装束を身にまとった総勢500人300mにわたる大行列が国会議事堂前や東京駅前、銀座中央通り、氏子地域23㎞を巡行)は、今年から新たに大きなゾウの山車が出たりして話題に。

↑☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↑

 

 

6月9日のこの日、私達の目の前に現れた神輿や山車の行列はなにかというと、山王祭の名物行事のひとつ、

下町連合渡御

江戸幕府が定めた五街道の起点・「日本橋」に向けて、神輿16基が銀座中央通りを進む神輿行列
でした。

 

↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↓

〜後で調べてみたら・②〜

下町連合渡御

日枝神社の氏子である下町全体が協力して、京橋から日本橋までの中央通りを神輿が練り歩く。

日本橋日枝神社から出発するみこしは8基。

平成通り、さくら通り、すずらん通りで八丁堀のみこし3基と合流。

11基が連なり、八重洲通り、鍛冶橋通りを進み、首都高を越えると、全面通行止めにされた中央通りで、八重洲、日本橋のみこしと合わせて16基が一同に出合う。  

「京橋」と「日本橋」の間は「擬宝珠(ぎぼし)内」と呼ばれ、地元のとび頭衆が先導して木やりを歌い、行き先を清めながら約1キロの距離を、約1時間かけて進む。
途中、高島屋館内にみこし数基が入っての差し上げと、最後の日本橋の中央にある「道路元標」の上での差し上げが、最高潮の盛り上がり。
 

フムフム・・・・な〜るほど〜かに座

↑☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↑

 

 

日枝神社の氏子の下町のみなさんと、この地域に社屋のある企業の方達が、力を合わせて盛り上げている姿は、とても見ごたえがありました。

知っていて行ったわけではないのに、ベストなポジションで、迫力のある行列を観られて、すごく得した気分照れ

 

 

 

お祭りを楽しんだ後は、大丸の中にある「デリーモ東京カフェ」で再びのガール(?)ズトーク。

(デリーモについては、→アヤンのパフェ談義パンダに)

パフェを食べるのは久しぶり!

見た目も美しく、チョコレートソースが濃厚でとても美味しかったです〜トロピカルカクテル

 

 

食べてしゃべって食べてしゃべって、な一日デレデレ

 

 

 

ハイビスカス今日のナンシーハイビスカス

前日が29度の夏日だったので、藤井絞の綿麻着物をチョイス。
本当は半幅帯にしたかった!
でもなんだかどれを合わせてもピンとこなくて、結局なんとなくこの八寸名古屋にハイビスカス

着物の緑にピンクを差し色として。

 二色染めの帯揚げと、三分紐と帯留めの色の組み合わせをリンクさせてみました。

 

 

 パンダ今日のアヤンティーヌパンダ

期せずしてナンシーハイビスカスとかぶった藤井絞の綿麻。
なんとなく買ったものの、猛々しすぎる気がして死蔵していた龍の絽の帯。
今年の干支だし、思い切って締めてみたけど、正直ピンと来てない・・・汗
 

間違い探し。
この写真の中にひとつ間違いがあります。
・・・正解は、
絞りの帯揚げを裏返しに掛けてしまってました(時間がなくてそのまま強行)汗汗
帯留は瑪瑙の金魚。根付け帯飾りは魚を捕まえているカッパ。

持ってる夏の帯揚げの中で一番お気に入り。
絽の総絞り、って珍しいような気がする。
もしかしたら、夏の振袖用とかかも(知識不足)?
大好きで大切に使っています。
着用した後は、スチームを当てて整えて干してから桐の箱に保管。

 

 

かに座今日のワタシかに座

単衣のサメ小紋(→先日も着用)。

 

後ろ姿

藤井絞りの生紬。

生紬は夏でも大丈夫、って聞いたことある気がして、初夏によく締めます。

 

帯周り

アンティークの金魚のブローチを帯留めとして。

 

 

 

着物友達と、ランチしてぶらぶらしてお茶して。

特に目的があるお出かけではなくても、着物を着て出かけるだけで十分楽しい休日でした。

 

 

 

 

 

ゾウかに座今日もお読みいただき   

   ありがとうございました かに座{emoji:ゾウ}