クライシスプラン研修
令和3年2月17日、デイケアてまりでクライシスプランの研修を行いました。
クライシスプランとは、精神の病気を抱える患者さんと支援者が協力して病状の安定化を目指すためのツールです。
体調の良いときにあらかじめクライシスプランを作っておくことで、早期に体調変化に気がつき対処することができる、不調時の自身や周囲の対応方法が明確になるといったメリットがあります。
患者さんに限らず、誰でも苦しい時にその苦しみをうまく伝えられないもどかしさや、逆に相手が何を伝えたいのかがわからなくて困惑したことがあると思います。
患者さんがよりよい生活を送れるよう、スタッフも日々勉強し様々な取り組みを行っていきたいと思います。
@心理
春巻きをつくりました!
こんにちは、デイケアてまりです
てまりでは毎月一回、調理のプログラムを組んでいます。
レシピ本を見ながら「季節の食材はなんだろう」「栄養バランスはどうだろう」「時間内に作れるかな」等相談しながら計画し、調理実習当日はメンバーさん同士分担しながらおいしい料理を作っています。
今月は「チーズ春巻き」を作りました。
チーズ、豚肉に加え、大葉がたっぷり入っているので香りもよく仕上がりました♪
手順をおさらいし、「難しそうだね~」と話しながら作り始めましたが大変そうな工程では手の空いてる人同士で助け合い、とってもスムーズに作ることができました✌
順番に交代しながら揚げていきます。
「焦がしちゃだめだけど、中身の豚肉にもしっかり火を通さないといけないから難しかった…」と感想も聞かれましたが仕上がりはばっちりでした!
出来たてを全員で食べましたが、「おいしいね~」と自然に笑顔の溢れる試食会でした。
てまりでは、調理のプログラムが3種類あり、この他におやつ作りや、「うまい、安い、早い」をテーマにしたパパっと料理というプログラムも行っています。
プログラムについて質問等あれば、いつでもお気軽にお問い合わせください
@精神科デイケア てまり
節分イベント♪
先週、長寿の里では、みなさんの無病息災を祈って、
「鬼は~外っ」
「福は~内っ」
「うぉーーー」と叫ぶ鬼を退治しました
豆まきのあとは、鬼退治ボウリング
みなさん、高得点!
倒れた鬼を立てて下さる利用者様が居たり、他の方が上手にボールを転がした時に自然と拍手が起こったり、とても楽しい雰囲気で開催できましたよ
笑顔もたくさん見られ、万歳三唱で締めくくりました
2月の行事食の予定
2/3(水) 昼食 節分メニュー
・太巻きといなり寿司
・すまし汁
・から揚げの柚子胡椒風味
・リンゴの白和え
・キャラメルプリン
2/14(日) 昼食 バレンタインメニュー
・オムライス
・エビグラタン
・イタリアンサラダ
・チョコババロア
2月中の土曜日 ケアハウスお楽しみデザートの日
2月生まれの入所者様が希望されたデザートに沿ったものを
プラス1品として提供します。
@長寿の里 栄養科