地域支援事業への質問とやらに疑問 小タイラントにならないでね | 地方都市は死なず! 滝沢いっせい ブログ爽創通信  *09016693890*kpissey@rf6.so-net.ne.jp*

地方都市は死なず! 滝沢いっせい ブログ爽創通信  *09016693890*kpissey@rf6.so-net.ne.jp*

上越市議会議員滝沢一成のブログです! 日々感じたこと、考えたことを、できるだけ素直に書いてゆきます。
滝沢一成のテーマは「雪」「老い」「貧困」、これらを追及します。

さてと…

高田区の地域活動支援事業提案書への質問というものが、提案された皆さんに配信されています。私も関係者から見せていただきました。

以下のようなものです。

****************************************

地域活動支援事業提案書に係る

高田区地域協議会からの質問と回答について(お願い)



「このたびは、地域活動支援事業にご提案いただきありがとうございました。現在、今後の高田区地域協議会による審査・採択に向けて、委員による提案書の内容確認を行っているところですが、ご提案いただいた事業について、委員からの質問の受付を締め切り、下記の通り確定しました。つきましては、昨日お送りしました質問事項への回答と合わせ、平成22625日(金)正午までに、別紙の様式にてご回答いただきますようお願いします。」

***************************************

ちょっと疑問です。

こういう質問書が提案者に来ると、明文化していましたっけ?

たしか、提案者からのプレゼンテーション(協議会での説明)があり得るとされていましたが、質問事項が先に出て、それへの回答を求めると、書いてあったかな????



しかも!以下は一つの例ですが、質問が九つも十もあって、それに3日後の金曜日までに回答せよとは、少し乱暴です。プレゼンテーションになれているひとならともかく、一般の市民の皆さんに、期限を区切り、回答せよとは。

推測するに、協議会委員から出てきた質問を精査することなく、全部並べてみたのではありませんか。

言わずもがなの質問、認識不足、個人的価値観で書かれた質問、思い込みの質問は整理して、提出すべきです。

このあたり、センターは、しっかりしていただきたいと思います。



以下、「本町345丁目振興会」から出されている「人魚像」への質問状です。10もあります。

これへの回答を3日以内に書けというのでしょうか。書かなければ認めないということでしょうか。

**************************************************************:::

○ 提案事業に係る質問事項

6/21送付分】

・質問№1…小川未明関係とは別の視点において、人魚像そのものに文化財的な価値はあるのでしょうか。

・質問№2…大和デパートのシンボルであった人魚像は、なぜ本町商店街のシンボルとして考えられるのでしょうか。

・質問№3…大和デパートの閉店による本町商店街の損失は分かりますが、大和デパートは商店街の一店舗に過ぎません。商店街には歴史的価値がある建物も多くありますが、なぜ大和デパートの人魚像をだけを支援の対象にするのでしょうか。

・質問№4…人魚像の所有権は誰に帰属するのですか。

・質問№5…将来の設置場所がポイントと思います。具体的な場所も提示されていますが、見通しは定かではないようです。具体的な交渉方法、期間、移設費用の捻出方法等について具体的にお示しいただけませんか。

・質問№6…小川未明文学を顕彰する事業は、現在市(行政)で実施していますが、整合性についてどのように考えていますか?

・質問№7…設置場所が未明文学館の近くであればよいかもしれませんが、本町通りでは疑問だと思いますので、見解を聞かせて下さい。

・質問№8…より厳しく支出見込みを立てることはできませんか?(例えば、会議用資料を単価の高いコピーでなく、印刷機を使うといったように)

・質問№9…補助希望額が減額して採択された場合でも、事業を行うことはできますか?

・質問№10補助事業として採択されなかった場合、事業を行いますか?

**********************************************************


質問3は、区の支援と上越市の事業の区別を分かっていないように思えます。

質問5は、今回の申請事業「取り外しと保存」の範囲から超えた質問です。「見通しは定かではないようです。具体的な交渉方法、期間、移設費用の捻出方法等について具体的にお示しいただけませんか。」へ、現況、回答はできないのではないでしょうか。まずは壊されないように外しましょう、その後考えましょうと、企画書にあったはずです。それなのにあえて聞く意図は何でしょう。

質問6.逆にお訊きしたい。整合性とは何でしょうか?文学賞に賞金を出していることと、人魚像を保存することの整合性を述べることができたら、脱帽します。

質問10.提出者は、自分たちの力で出来ないからお願いされているのではありませんか。

どうしても地域協議会の皆さんから出てきた質問を羅列しただけに思えるのです。

重ねてお訊きしたい。これらの質問への回答ができなかったら、否決されるのですか。あるいは不利になるのですか?



小タイラントという言葉がある。どんな小さな社会にも、権力と、お金が絡むと、その力を行使したくなる輩がいる。昔TV局の入口に立っていた警備員が良い例です。自身の恣意的判断で人々の出入りをコントロールしようとする。「おまえは入れない(気に入らないから)」その言葉に酔いしれる人々です。良く制作会社の新人がいじめられていました。

上から目線で質問し、恣意的な判断をする。ニェットと。旧ソヴィエトのテクノクラートみたいにならないよう望みます。

だれもが、万能ではないのですから。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村